カワサキ | KAWASAKI ニンジャ400 | Ninja 400
2011年から販売されていたニンジャ400Rの後継モデルとして、2014年に登場したニンジャ400。ニンジャ250Rがニンジャ250になったのと同様に、Rが取れた。ただし、2014年からのニンジャ400は、ニンジャ250の排気量違いというわけではない。前身のニンジャ400Rのネイキッド版であったER-4nのベースとなったER-6nのフルカウル版ER-6fの流れを汲むモデルだった。そのことは、特徴的なリアサスレイアウトからも見てとれた。以降、2015年から2017年までは、カラーチェンジを行ないながら、スペシャルエディションなどの特別カラーを設定してモデル継続され、2018年モデルでフルモデルチェンジを受けることが、2017年秋の東京モーターショーで明らかとなった。このモデルチェンジは、ニンジャ250同時に行われ、ここにニンジャ400は250と共通のプラットフォームを持つ兄弟モデルとなった。新型ニンジャ400は2018年2月発売。ABSが標準装備となり、ヘッドライトはLEDとなった。同時にSBK(スーパーバイク世界選手権)用のニンジャZX-10RRをイメージしたKRTエディションも登場した。2023年モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した。
Ninja 400
10月24日
70グー!
遅めの夏休み(2日目)⑤
午後から雨の中でしたが、道の駅のピンズ集めに勤しみました📍
7カ所でピンズゲット👍
行った順番に
道の駅とみざわ(写真2枚目)
道の駅なんぶ(写真3,4枚目)
道の駅しもべ(写真5,6枚目)
道の駅なるさわ(写真7枚目)
道の駅かつやま(写真8枚目)
道の駅富士吉田(写真9枚目)
道の駅どうし(写真10枚目)
本日の走行、498km🏍️💨
平日夕方をなめてました😖
帰りは渋滞に耐えきれず、保土ヶ谷バイパスからの湾岸線とアクアライン使ってしまい、下道完遂できず🙂↔️
千葉からだと東京神奈川の通過が鬼門ですね…
日帰りの下道のみで関東ピンズ集めるのはムリそうです🤪
おわり
Ninja 400
10月24日
61グー!
遅めの夏休み(2日目)①
県外遠征の候補は山梨or栃木🤔
日光中心のプランを考えていたのですが、妻からワイン買ってきてくれ(鶴の一声)とのことで山梨方面に決定😅
久々にどうし道通って山梨行ってきました🏍️💨
張り切って2時半起き3時発で下道で行ったのですが、いかんせん早すぎた💦
どうし道入る前の津久井のイレブンで休憩しようと思ったら5時半くらいに着いてしまい開店前…Orz
仕方ないのでそのまま突入し、道の駅どうしで休憩しても山中湖に7時前😁
その後忍野八海に行くも駐車場空いてない、道の駅も当然空いてないのでピンズも買えない、ということで、奥の方の道の駅から攻めて戻ってくる作戦にしました😤
つづく
Ninja 400
10月21日
135グー!
こんにちは😊
今朝4時起きして外を見ると予報通り雨がしとしと降っていた♬🎤☔️😭ので諦めて2度寝モード😴(´-﹃-`)Zz…
2度寝から覚めると雨はやんでいて路面も乾き気味だったので走る事に🏍💨💨💨
時間が時間なので近場で場所探しの結果、以前から行きたくて中々行けなかった荷車屋さんへ行って来ました😊全部美味しそうで決められなかったので、ステーキ&ハンバーグにしました😆🙌
両方美味しかったですが特にハンバーグは私好みでメチャ美味しかったです😋✨✨✨窓際席だと秩父市の絶景を楽しみながら食べられるお店でした✨✨✨
満腹の後は大滝方面へ行く予定でしたが大滝トンネルは2輪通行止めがまだ続いているので諦めて、フォロワーさんの投稿見て小鹿神社がダリアバージョンになってたので行って来ました⛩️🌺✨✨✨
ホント華やかで綺麗だったので、お参りも爽やかに出来ました⛩️👏🥰年内に願いが叶えばいいですが(笑)🤣🤣🤣
せっかく小鹿野町に来たのでメイプルベースさんでパンケーキタイム🥞😋アイスコーヒーを頼んだらホットが来てしまいましたが、ホットも飲んで下さいとの事で、やったね😆✌️
名物の銀杏並木はまだ早かったかなって感じでした😊
帰りは山道が恋しかったので、定峰峠〜白石峠で遊んで帰宅しました🏠
近場でしたがやっぱり走ると楽しかったです😆👍✨✨✨
次の休みこそ晴れますように⛩️👏😁
Ninja 400
10月17日
51グー!
2025.10.7
三重 いなべの秋に咲くひまわりと彼岸花
白忍者🥷🤍&黒忍者🥷🖤
パシャパシャ撮影した後はお楽しみのスイーツ
アクアイグニスでcafeタイム☕️🧁
一年半の伊賀開催の
忍者の里でNinja祭りで初めて会ってから
やっと叶ったツーリング
同じ年式のNinjaで同じ時期に免許を取って
ママ同士話してて気の合うお友達
🤍🖤🥷🏍️一緒に走れて嬉しかった〜
ここでそれぞれ名残惜しいけど解散
名古屋と三重の西の端方向は逆
またいつでも走ろうねと約束をしてbye-bye
1日楽しかった分、別れてから1人で走る
1時間半の時間は長く寂しいなと思いながら
帰るのでした
10月17日
76グー!
2025年10月17日(金)
車検が11月頭に切れるのでユーザー車検へ
下調べはオッケー👌予約もオッケー
光軸は引っかかること多いみたいなので迷ったけど、新車からの3年目の最初の車検やし大丈夫だろうと安易な考えでレッツゴー🏍️初めてと伝え、親切丁寧に1人検査員がついてくれて進めてく。
はい、光軸引っかかる❌😞テスター屋直行。そこの人に聞くとニンジャ400は両方の内側がハイビームのバイク。
検査員がどうやってやるか、ロービームを隠すのか隠さないのか、ハイビーム1灯ずつやるかハイビーム2灯同時かはその車検場や人の差で微妙に違うとのこと💦
とりあえずこれ貼ったまんま再検査行ってきてと言われる。チラシで眼帯したニンジャ400の1灯仕様で公道走り恥ずかしいまま再度試験場へ😂
今度は見事合格💮安い、めちゃくちゃ簡単、経験値も上がる👍
全部で15,460円で出来ました!
帰宅予定のはずが軽く走りたくなり、前行ったことあるイビーナス展望台経由で道の駅さかうちに行き、休憩して帰路につきました。