カワサキ | KAWASAKI エリミネーター400SE | ELIMINATOR 400 SE
1980年代から2000年代にかけて、大小の排気量で展開された「エリミネーター」シリーズ。400ccでも1990年代まで3モデルがラインナップされ、ヘッドライトカウルを装備したエリミネーター400SEも含まれていた。エリミネーター400・シリーズが姿を消してから20年以上が経過した2023年、新しいエリミネーターが発表された。日本の普通二輪免許で運転可能な排気量400cc以下のクラスで、同じ時代のニンジャ400と同じ系統のエンジン(398cc並列2気筒)を搭載。最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するものだった(欧州では排気量ではなく最高出力が基準)。ミッションは6速ミッションで、チェーン駆動を採用。前後のキャストホイールは、前が18インチで後ろが16インチ。ロー&ロングなアメリカンクルーザースタイルによって、シートの高さは735ミリに抑えられていた。このエリミネーターSEは、標準仕様のエリミネーター(無印)と同時に発表され、かつてのエリミネーター400SEのように、ヘッドライトカウルを備えたほか、無骨なスタイルを演出するフォークブーツも採用。スマートフォン(当時の携帯式情報端末)のバッテリー充電に対応するUSBタイプCソケットと、2020年代に二輪車でも普及が始まっていたドライブレコーダー(GPS対応・前後カメラ)までも標準装備していた。※2023年に発売されたエリミネーターの正式なモデル名には、「400」という数字表記はないが、かつて様々な排気量で展開されたシリーズとの混同を避けるため、バイクブロスではエリミネーター400として登録した。
10月22日
130グー!
続き
碓氷峠を少し登った所にめがね橋が今回の目的地!
中々迫力あってまた行きたいです!
その後ルート設定ミスで100キロ以上戻って温泉に♨️
高速と峠道で花咲の湯に!
小さい場所でしたが、気持ちよかった!
バイクツーリングの途中で日帰り温泉もありです。
その帰り道道の駅川場田園プラザに寄って帰路へ!
23:15帰宅!
第二京浜→五反田からC2→外環→関越道→駒寄SAのスマートIC→水沢うどん大澤屋さん→峠の釜めし本舗横川本店→碓氷峠→めがね橋→上信越道の松井田妙義IC→藤岡JCT→沼田IC→道の駅川場田園プラザで遅めのランチ【写真撮るの忘れてたので帰り道に写真撮りました(笑)】→花咲の湯→沼田IC→練馬IC→環七→第二京浜→帰宅
総走行距離 504.6km
総時間 16h45m
#バイクのある風景
#碓氷峠
#イニシャルD
#めがね橋
#日帰り温泉
#道の駅川場田園プラザ
#関越道
ELIMINATOR 400 SE
10月22日
83グー!
思い込みとは恐ろしいものだ
幹線道路へと出る「T字路」で、俺は信号待ちをしていた
先頭は真新しい黒色のプリウスで俺はそのすぐ後ろにいた
小心者なのですり抜けで前に出ることはしない
三叉路なので右か左かのどちらかに曲がるはずではあるがその時のプリウスはどちらのウインカーも出してはいなかった
俺は左折のため、ウインカーを出し、やや左に寄せていた
信号が「青」に変わりプリウスは前進した
するとプリウスの「アタマ」が少し右に振れたので
右折するのだろうと勝手に思い込みプリウスの左に並んだ
すると何てこった!左折しやがるじゃないか
あわやのところで接触はしなかったものの紙一重である
というか、オットットと左足を踏ん張って転倒回避だ
倒すワケにはいかない、うちのエリミにはもう部品がない
ウインカーくらい出せや!と怒鳴ってやろうかとプリウスの方を見ると、これまた何てこったぁぁ!
左のウインカーがちゃんと出ているではないか
まもなくして助手席側のウインドウがす~って降りて
運転席から「ゴルぁ!危ないやろ!」と先に怒鳴られた
いやいやちょっと待て、それはコチラのセリフである
紛れもなく後出しウインカーだ、それに右に振らないと曲がれないほどアンタのクルマは長くない
だがしかし、思い込みで先に真横に入ってしまった俺も悪い、ここはしっかり反省しなくてはイケナイところではある
そして、反省すると同時に新たな教訓を得た
この件以外に何度となく経験していたので薄々は感じていたのだが、この時ハッキリと確信したことが3つある
これさえ覚えておけば
恐らくは今回のような失態はなくなるだろうと思う
ひとつは
最近の自動車はハンドルを回さないとウインカーが作動しない仕組みになっているのではないかと言うこと
もうひとつは
最近の自動車は左折する時、左ミラーには何も写らなくなってしまうのではないかと言うこと
そして最後に
最近の自動車は目の錯覚か何かで、見た目では分からないが実際の長さはトレーラーのように長く「煽りハンドル」をしないと角を曲がりきれないように出来ているのではないかと言うことだ
そうだ、これをそう思い込むことにしよう!
嘘です!
ELIMINATOR 400 SE
10月19日
108グー!
岩手県に御刻印神社が3社増え、昨日今日と3社参拝しに行って来ました🫡
北上の諏訪神社は私の家からバイクで5分も掛からないところにあり走ってすぐでした☺️
東和にある鏑八幡神社さん、高田にある月山神社さんは急な坂道で道幅も狭いので大きいバイクに乗っている方は要注意だと感じましたよ🤔行かれる方、気をつけてください🙇
今日は気温も低く、バイクシーズン終わりが近づいてるなぁ💧と鼻水を垂らしながら思いました⤵️😩
帰りには大船渡にある、黒船秋刀魚ラーメンを頂いて帰って来ました💡大船渡はライダー割りという特典があり、黒船さんも加盟店でしたのでステッカーと味玉がサービスで頂けました✨
岩手県はそろそろバイクシーズン終わりに近づいてきましたがギリギリまで乗ってやりたいと思います🫡全国どこも気温が低くなってきましたが皆さんも良きバイクライフを🤗
ELIMINATOR 400 SE
10月16日
102グー!
先日の幹線道路はバイクで溢れていた
秋の訪れを肌で感じる絶好のツーリング日よりだ
エリミのミラーに青白い2眼ライトの集団が迫ってきた、細いつり目のスーパースポーツは精悍な顔つきでカッコイイ
もちろん先に行かせる、まだ若い子達の集団のようだ
革ジャンもいれば半袖短パンもいる
若いってイイな
先頭はCBR250RRか?続いてYZF-R25?いやR3?ZX-25R?ああ、これは「Ninja」に間違いないな、俺の目はごまかせない
なぜなら、カウルにそう書いてある
ミラー越しにバイクの顔だけ見ても車種の判別は難しい、だって、ドイつもコイつもヱヴァンゲリヲンみたいな顔をしているじゃないか、後ろから迫ってきたらちょっと怖い
個人の感想です
250ccが相手なら頑張ればついていけるんじゃないかな
とか思ったが、やっぱりヤメておく、お先にどうぞ!
スポーツバイクの集団に混ざって走るほど俺もエリミも若くない、つーか新幹線の車庫に紛れ込んだSLみたいでヤだ
最新型の車両に混ざれば、名だたる「旧車」以外は単なる古いバイクでしかない、特にエリミなどナニモノでもない
そう、ただの「ザコ」だ
最後尾のスポーツタイプが俺の横を通り過ぎた時、スグまた背後に2眼を眩しく光らせた今度はもっとデカいのが来た
車体が真っ白なのでその風貌から一瞬白バイかと思ったが、いや、どう見てもそれよりもきっとデカい
現れたのは水平対向6気筒1833ccのエンジンを搭載したビッグツアラー、どうやらニュータイプの「白い悪魔」のようだ
今度は簡単に抜かさせず
ほんのちょっとダケ頑張ってみた
見せてもらおうかHONDAのフラグシップの性能とやらを
Kawasaki汎用型量産一般車両の意地を見せてやる!(違
エミリとて高々400ccの古いバイクではあるが腐っても4気筒DOHCだ!回せばそれなりの加速をする ……はず
「''ザコ''とは違うんだよ''ザコ''とは」
とか何とか言う間もなく追い付かれ「白い悪魔」はチャカポコチャカポコと陽気な音楽を鳴らしながら俺の横に並ぶ
The Power of Dreamを目にした俺は戦意喪失、アクセルを緩め、そしてヤツはトルクだけで軽く追い抜いて行く
追い抜きざまもヤエーと呼ぶのかどうかは知らないが、ヤツは軽く左手を挙げて次の標的へと向かう、余裕の貫禄だ
先を走るスポーツバイクの集団は左右の車線に拡がり
すぐ後に迫る「白い悪魔」の集団への侵入を拒む
車線境界線上に陣取った「The king of Motorcycles」の右へ左へと威嚇する様相はラスボス感がハンパない
ヤメときゃいいのに、それでもスポーツバイクの集団は抜かせまいと詰めたり離れたりムダに頑張っているようにも見える
このままでは危険が危ない、でもまぁしかたないのかな
だって「坊やだからさ」
若いってイイな(?)
10月15日
87グー!
2025.10.13 (月)
琵琶湖一周ツーリング②
写真①②は「あのベンチ」
湖前にあるふつうのベンチでしたが、わりと沢山のライダーが写真を撮りにきていました。Googleマップに出てきたので「何か特別な場所!?」っと期待した人も多いんじゃないでしょうか。
③は私のお昼ご飯です。給油スタンドに隣接していた業務スーパーで購入しました。とても安かったんですが、店内作りだけあって美味しかったです。
④〜⑥は絶景でした。今回のツーリングで1番よい景色。ここに辿り着くまでにかなり登ってきましたが、その道中も楽しく走れました。
⑦⑧は有名なメタセコイア並木さん。
めちゃくちゃ混んでいました。
サクッと見て出発しました。
⑨は白髭神社ですが、この前の道がめちゃくちゃ渋滞していたので、参拝&写真撮れずパッと見て通り過ぎました。琵琶湖に佇む鳥居は宮島のようでした。
⑩は琵琶湖到着してすぐに小雨が降って止んだ後です。とても巨大な虹が見れました。こんなに間近で大きな虹は初めてだったのでラッキーでした🌈
今回は初めて琵琶湖を一周しましたが、たくさんの観光スポットがあり、1日では厳しかったです。凄く癒されたのでまた改めて訪れたいと思います。
#琵琶湖
#あのベンチ
#奥琵琶湖パークウェイ
#メタセコイア並木
#白髭神社
10月14日
81グー!
昨日茶臼山に行ってきたんですけども、
ナビの示した道で行こうと思って、指示通り左折したら、その先100メートルくらいで通行止めでした。
おそらく工事であろうかとは思うんですが、
曲がってからでないと、その情報を知ることができず、私だけじゃなくて、次々と車が曲がって来てはUターンしていました。
そこまでに民家などがあるわけじゃなし、
なぜ曲がり角に虎柵を置いておいてくれなかったのか?と少々憤りを感じたりもして。
警備員さんも お椅子に座ったまま、何するでもなく。
わたし、小旋回できないから、バイク押して向き変えました。
後ろの人、待たせてごめんなさい。
#茶臼山高原
#茶臼山高原道路
#ソロツーリング
10月14日
66グー!
2025.10.13(月)
琵琶湖一周ツーリング①
反時計回りに周って色々な景色を見ました。
印象に残った場所をご紹介致します。
たまたま見つけた「西野水道」って場所です。
手掘りのトンネルを抜けると絶景の琵琶湖が見れます。
釣り人さんの穴場スポットみたいでした。
トンネルは体感200mくらいで、懐中電灯を持たないと途中から真っ暗になります。
あとから知りましたが、入口の小屋(歴史を紹介している建物)に懐中電灯🔦&ヘルメット⛑️&長靴を無料で貸し出していました。
冒険好きな方は行ってみて下さい。
ちなみに、出入してきた手掘りのトンネルに隣接して、大人1名サイズのトンネル?がありました。凄いオーラを放っていたので入口から覗くだけにしました。
そもそも入っていいのかも分かりませんが、入口封鎖や立ち入り禁止の看板は特に無かったので、入ってもいいとは思います。入ったことある方がいましたら、この先がどんな場所か教えて下さい。
秋を感じれる気持ちの良い1日となりました🍂
#琵琶湖
#西野水道
#琵琶一
10月13日
77グー!
またもや
みんたんさんの朝活ミーティング へ
参加してきました。
前回参加した時と同じ海老名の中野公園。
この日は
イラストレーターの加藤ノブキさん主催
#HAVEABIKEDAYMTG
が開催されるので
その前にみんたんさんの朝活してから
そのまんまMTG会場の
宮ケ瀬UNITED Cafeへ向かいました。
受付してから寒さしのぎに
☕️を一杯。
しばらくして、宮ケ瀬周辺を1時間ほど
参加者で朝ツーです✨
総勢40台のマスツー😳
約1時間ほどでしたが
トラブルもなく、事故もせず行けたし
なにより憧れてる人達とのマスツーに
一人で興奮しっぱなし😂
最高なMTGでした🙌🏻♡
お昼くらいまで遊んで帰ってきました。
帰りに寄り道してオギノパンで揚げパン。
美味しかったぁ🤤
今回、以前お世話になったhigh jumperさんにも
お会いできたし
他にもお久しぶりな方にもお会いしたり
カッコいいバイクをたくさん拝むことができて
楽しい一時を過ごすことができました✨
早朝からみなさんが
素敵な写真を撮ってくれるもんだから
選びきれない🥺✨
#みんたん
#みんなの単気筒
#朝活ミーティング
#朝活で出会えた可愛い女子
#tomoさんのヒゲくつ下
#鉄カブ
#鉄カブの白煙
#UNITEDCafe
#宮ケ瀬
#加藤ノブキ さん
#highjumper さん
#caballero
#結局加藤さんのcaballeroが一番かっこよ
#走行写真
#帰り道のあげぱん
#昭和の歌謡曲
#脈略の無い歌詞
#ギンギラギンにさりげなく
#マッチさん
horryちゃん、お供thx🫰🏻
10月11日
39グー!
8月末に納車して本日(10月10日)で走行距離1000kmとなりました。エリミネーター400SEは良いバイクですが、イマイチ&不満に感じた点を書こうと思います。
私が気になったのは①ハンドルが遠くて前傾姿勢にならないと届かない。シートはフカフカだけど、腰や背中が痛くなります。ハンドルバーライザーを付けて解消しました。②単純に乗っていて面白くない。私はWR250Rと一緒に保有していますが、法定速度で下道走るのはWRの方が楽しいです。また、WRはマフラーも変えているのでいい音します。エリミネーターのマフラーはノーマルなので大人しいです。③ちょっとした段差の突き上げるような振動が凄い。エリミネーターは乗り心地や足付きがとてもいいんですが、マンホールなどのわずかな段差でも振動がキツくて腰に負担がかかります。お尻には優しいけれど、腰が弱い人には厳しいかもしれません。④燃料計が不具合です。新車で燃料を満タンにしたのに、メモリがMAXになりません。YouTubeの動画でもありました。⑤スタートダッシュが遅い。走り出して中速からは速いんですが、(WRに比べて)出だしが遅いのでストレスを感じます。重たいから仕方ないかもしれません。また、純正ミラーはめちゃくちゃ見にくく、使い物になりません。半分は自身の身体が映ってしまい、後方が非常に見えにくい。
以上、私の感じた不満なところでした。
ちなみによくある不満点の、キーがグラグラ、タンク容量少ないについては私は気になりませんでした。リッター25kmはいくので、300kmは走れました。WRは200kmしか走れないので私にしては十分と感じました。
ELIMINATOR 400 SE
10月11日
78グー!
とある女性ライダーからフォローされたのでフォローバックした、当たり前だ、基本的にジジィは女性を好むんだ
彼女のバイクは本田技研工業の開発途中のマシンだろうか
レブル250と同じサイズの単気筒のレブル500である
投稿された写真はどう見てもレブル250くらいの大きさしかない、同じサイズで倍の排気量とはヤルなぁHONDA!
恐らくは炭酸煎餅みたいな極薄ピストンとオカモトの0.01シリーズ並みの超極薄シリンダーを開発したに違いない
少し前にもそういう女性はいた、コレも恐らくは発売前のバイクだろう、彼女のバイクは新型ELIMINATOR 750だったのだ
コチラもまた写真を見ると400ccの現行型とサイズ感は同じだ、HONDAもKawasakiも何てスバラシイんだ
バイク界における国内メーカーの躍進は今尚健在だ
等々、いらぬ思いをハベらせていると
今回の彼女からいきなりダイレクトメールが届いた
今まで多くの女性ライダーからDMをいただいたのだが
自称「42歳の独身女性」はこれで3人目である
1人目は大阪のインテリアデザイナー
2人目も大阪のインテリアデザイナー
そして今回の3人目は何と!驚くことに神奈川県の
やっぱりインテリアデザイナーだった
いみじくも3人とも同じインテリアデザイナーの「42歳の独身女性」これは普通に考えればたどり着く答えはひとつしかない
そう、コレはものすごい偶然だ!
宝くじの1等の当選確率をはるかに超える
それに3人とも挨拶文は無く、いきなりタメグチの質問から始まるのも同じだ、しかも質問内容まで同じとは恐れ入る
まるで同一人物か、もしくは同一グループがナリスマシで複数のアカウントを取って台本どおりにカモを探してLINEに誘引してくるSNSに潜伏する詐欺師のようじゃないか
彼女が詐欺師に間違われたらカワイソウなので注意してあげようかと思ったが、初対面(会ってないけど)では失礼かと思いとりあえずDMでの会話をひとしきり続けてみた
会話の中で年配者に対してのタメグチは42歳の社会人としてはどうなんだ?と一瞬思いもしたが「時代が違うんだ」と諦めた
俺とて老害だと言われるのは本望ではない
例え相手が誰であろうともだ
年齢を聞かれた
朝めしを食ったかも忘れるくらいの爺さんですよと答えてみた
仕事を聞かれた
現役を引退したので今はイロイロやっていますよと答えてみた
すると彼女から「年齢も仕事も関係ないよ!楽しくお話しがしたいだけだから」みたいな返信が返ってきた
じゃあ聞くなよ!と思ったが俺は女性には優しいんだ
お仕事の合間に休憩を取って水分を補給してね♥️とか
優しい言葉もかけてくれるとても優しいイイ娘じゃないか
でもちょっと思ったよ、作業途中に水分補給が必要なくらい激しい仕事が出来るほど、俺はそんなに若くはない
つーか、彼女が思う俺の仕事はいったい何設定なんだろう
お勧めの「ドライブ」コースを聞かれた
最近はバイクに乗るのであまり「ドライブ」には行かない
と答えたら返信までに少し時間があいた
ん?ちょっとバグったか?
そう言えば前の娘達も「バイクでドライブ」とか、日本人離れした摩訶不思議な言い回しをしていたなぁと回想する
するとまた唐突に好きな温泉を聞かれた
なので「強羅温泉」をお勧めしてみた
行った事がないのでガイドをして欲しいと頼まれた
どうやら来月は仕事がヒマらしい
いやいや、強羅温泉は彼女が住む神奈川県にあるのだが、大阪の俺にガイドを頼むなよと思っていると
続けて「LINEで温泉トークしよ!」ってDMが届いた
なので、なぜにLINE?と聞いてみた
彼女は近々モトクルを退会するそうだ、モトクルは心無いDMがたくさん来るからイヤなんだと言う
まぁそりゃそうだろう
心無い?つーか、心有る人からは正義のDMが来てもおかしくはない、もっと違う事に時間を使えばお金は稼げなくても幸せな気持ちでいられるはずだ(知らんけど)
だから教えてあげたんだ
LINEには投資詐欺とかロマンス詐欺とかフィッシング詐欺とか怖い人達がイ~ッパイいるから貴女も気をつけねって
それ以来なぜか彼女からのDMは来なくなってしまった
#詐欺に注意
#DMでLINEに誘ってきたらそれは詐欺
#自分はそんなにモテるワケがない
#モトクル住民なめられとるなぁ
10月10日
62グー!
久しぶりのおなごツー🏍
奥多摩から
ぶどうを求めて甲州市まで
ぐるっと回って相模湖通って帰ってくるコース。
大菩薩ライン
霧雨の中走って向かいましたが
山梨に入った途端
青空が✨
美味しいぶどうと
美味しいほうとうと
美味しいおやつとコーヒーで
腹パンw
何時間いたかな?
ずっと笑いっぱなし😂
もゆりんさん
とこさん
アラスカちゃん
ありがとうございました😊
#大菩薩ライン
#奥多摩案内はアラ?スカさん?
#ぶどうの食べ比べ
#ヤギのいるブドウ園
#みはらしの千果園
#ぶどう検定試験かて
#ちょっとでも寒けりゃほうとうで
#ほうとう歩成
#リニアの見える丘
#くるたまとシャインマスカットとコーヒー
#あずまやでティータイム
#おなごたちツーリング
ELIMINATOR 400 SE
10月08日
87グー!
今、家のまわりで「カメムシ」が大量発生しているようだ
何とかしろ!とか俺に言われても困るので家主に相談した
特に噛まれることも刺されることもないので、ちょっと小さめの「無口なセミ」だと思えばどうってことはない
家主はそう言った
すぐさま「んなワケないやろ~!」って総突っ込みだ
ちなみに「カメムシ」は「セミ」と同じ仲間らしい
正確には「セミ」がカメムシ目に分類されるとの事なので
比較的メジャーな「セミ」の方が雑種あつかいらしい(違
分類と言えば「バイク」に分類される乗り物も数多い
原付から小型、中型、大型バイク等、排気量の違いや
オンロード、オフロードとか、ネイキッド、アメリカン、ツアラー、SSとか、用途や姿形で分類するとキリがない
知らんけど
そもそもバイクのスイートスポットが狭すぎる、アメリカンやSSに乗って林道の道なき道を飛び回るヤツはそうそう居ない
だから、あらゆるジャンルで楽しみたい人は、おのずと複数台の違うタイプのバイクを所有することになる
他人に趣味を聞かれて「バイクに乗っています」と答えたものの、自分の意図する内容で解釈されるかどうかは分からない
「あっコイツ夜な夜な峠を攻めてるな」とか思われたらタマったものではない(ああ誰も思いませんかそうですか)
ひとククリにされると色々困ることもあるはずだ
例えばオフロードとアメリカンとスポーツタイプのバイクは形も性能も違うので、もう別の乗り物でよくないか?
車道を走られると邪魔なのでルールをちゃんと守っていればモペット(フル電動自転車)と原付は違う乗り物でよくないか?
駅前の駐輪場に停めれないのなら、フルタイム4駆の「馬」は軽車両とは違う乗り物でよくないか?
カメムシとセミも別の種類でよくないか?
ドーベルマンとチワワも別の動物でよくないか?
俺とトム・クルーズは同年代の男性なのだが
もう別の生き物でよくないか?
ELIMINATOR 400 SE
10月05日
29グー!
2025/10/5
今日はオプチャの人たちと佐野ラーメンツーリング🏍️
天気も味方につけて雨に降られず無事に帰宅😁
青ネギラーメンは美味🍜
#カワサキ
#エリミネーター
#エリミネーター400se
#佐野ラーメン太七