
ヤマハ YZF-R1
「ツイスティロード最速」を目標に誕生。YZF-R1が、そのように公道を重視していたことは、ホイールトラベルの長さ。当時の一般的なスポーツバイクの平均値120ミリよりも長く、前135ミリ、後130ミリで、積極的に「足を動かす」設定となっていた。コンパクトな1,000cc水冷直4DOHC5バルブエンジンは、150psを発揮していた。
基本スペック
| タイプグレード名 | YZF-R1 |
|---|---|
| モデルチェンジ区分 | 新登場 |
| 発売年 | 1997 |
| 仕向け・仕様 | 海外向けモデル |
| 全長 (mm) | 2035 |
| 全幅 (mm) | 695 |
| 全高 (mm) | 1095 |
| ホイールベース (mm) | 1395 |
| 最低地上高(mm) | 140 |
| シート高 (mm) | 815 |
| 乾燥重量 (kg) | 177 |
| 乗車定員(名) | 2 |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 4 |
| シリンダ配列 | 並列(直列) |
| 冷却方式 | 水冷 |
| 排気量 (cc) | 998 |
| カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
| 気筒あたりバルブ数 | 5 |
| 内径(シリンダーボア)(mm) | 74 |
| 行程(ピストンストローク)(mm) | 58 |
| 圧縮比(:1) | 11.8 |
| 最高出力(PS) | 150 |
| 最高出力回転数(rpm) | 10000 |
| 最大トルク(kgf・m) | 11 |
| 最大トルク回転数(rpm) | 8500 |
| 燃料供給方式 | キャブレター |
| 燃料供給装置形式 | BDSR40 |
| 燃料タンク容量 (L) | 18 |
| 燃料(種類) | ハイオクガソリン |
| エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
| 点火装置 | フルトランジスタ式 |
| 搭載バッテリー・型式 | YT12B-BS |
| エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板 |
| 変速機形式 | リターン式・6段変速 |
| 変速機・操作方式 | フットシフト |
| 1次減速比 | 1.581 |
| 2次減速比 | 2.688 |
| 変速比 | 1速 2.600/2速 1.842/3速 1.500/4速 1.333/5速 1.200/6速 1.115 |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| スプロケット歯数・前 | 16 |
| スプロケット歯数・後 | 43 |
| チェーンサイズ | 530 |
| 標準チェーンリンク数 | 114 |
| フレーム型式 | デルタボックスII |
| キャスター角 | 24°00' |
| トレール量 (mm) | 92 |
| ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
| ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
| フロントホイールトラベル(mm) | 135 |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| リアホイールトラベル(mm) | 130 |
| タイヤ(前) | 120/70ZR17 |
| タイヤ(前)構造名 | ラジアル |
| タイヤ(前)荷重指数 | 58 |
| タイヤ(前)速度記号 | H |
| タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
| タイヤ(後) | 190/50ZR17 |
| タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
| タイヤ(後)荷重指数 | 73 |
| タイヤ(後)速度記号 | W |
| タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
| ホイールリム形状(前) | MT |
| ホイールリム幅(前) | 3.5 |
| ホイールリム形状(後) | MT |
| ホイールリム幅(後) | 6.0 |

