ホンダ | HONDA フォルツァZ | FORZA Z
2000年デビューの初代フォルツァ(MF06)は、2004年に2代目(MF08)へと進化した。4月に、ベーシックバージョンとしてのフォルツァ・X(MF06・タイプXとは立ち位置が違う。MF06・Xは、カスタムバージョン)が発売され、7月に、変速機に「ホンダSマチック」を採用したスポーティバージョンのフォルツァ・Zが登場し、ここからXとZの2タイプ構成が始まった。「ホンダSマチック」とは、電子制御によって自動変速モードと、マニュアルモードの選択が可能なシステムである。マニュアルモードでは、ハンドル右側のスイッチによって、任意にソフトアップ、シフトダウンすることが可能だった。2007年12月にはフルモデルチェンジを行ない、3代目(MF10)となってからも、XとZの構成は変わらず継続された。ホンダSマチック搭載のスポーティバージョンというところも同じだが、フォルムもグラマラスになり、オーディオ装備グレードも設定されるなど、ラグジュアリー感も目立つようになった。MF10は、2012年のスペシャルモデルを最後に、次期モデルのフォルツァSi(MF12)へとモデルチェンジ。MF12は、次第にラグジュアリー化したフォルツァシリーズを原点回帰させたような、シンプルかつスポーティなモデルとなった。
FORZA Z
10月08日
12グー!
21,084km FORZA Z オーディオのアンテナを交換
1)
外装の樹脂がボロボロになっていたので,
アンテナを交換しました.
長い間お世話になりました.
2)
今回お世話になったのがこちらの写真です.
HONDA AirWave用のアンテナが適合する情報を得て,
3)
検索したところ,純正よりも遙かに安く手に入れられました.
・・・耐久性や品質はわかりませんが.(汗)
4)
付属されていたパーツです.
今回は80[mm]の黒のモノを選びました.
他にも35[mm]や120[mm]のもの,
色も選べるようです.
5)
接続にはM5-19[mm]がぴったりでした.
スペーサーには外径の小さい方を選びました.
6)
ノーマルを外して(随分と固かったけど),
付け替えるだけです.
短くなって自己主張は減ってくれました.
足を引っかける確率も減ったかな?
しかし,ノーマルと違ってアンテナ本体は剛性が高いので,
万が一引っかけてしまうと壊してしまうかも・・・?!
これでもうしばらくがんばっていただきます!
FORZA Z
09月24日
30グー!
1.🏍️フォルツァ【走行距離約200km】(詳細)
佐用(兵庫)→道の駅一本松(岡山)→
牛窓(岡山)→御津(兵庫)
🍚かつめし[笑楽路(わらじ)さん]
加古川とは違ってキャベツ×。
味噌汁がものすごいうんまあ。
サラダまでついてて最高です。
テレビでのど自慢聴きながら、
デミたっぷりカツをいただいた。
〜
佐用のワインディングロード素敵。
〜
🍨牛窓工房のジェラートは、
人いっぱいで何とか舗装されてる
とこに停めれた◎よしよし。
レギュラーダブルやけど、想像の
3倍サイズでやってきた!!!!
もちろんぺろり大興奮🫐&🥭オススメ
トイレに行ったら「みつを」氏が
囁いてくる。やけに刺さりパシャリ📷
初めて誰かと一緒に走るなんぞ、
わくわくで楽しくてわくわく❗️
やけどこういう時こそもっと、
気をしっかり引き締めんと。
自分では抑えとるつもりやけど、
ウキウキ浮き足立っているのが
溢れてしまっておる🤦(反省)
06月08日
148グー!
#モトクルプチミーティングin佐賀
戦利品〜🎵
次回は‥何処に出没するかは、お楽しみ〜😆
モトクル名刺📇作って、
コレに入れて
首から下げましょう🎵
06月08日
144グー!
モトクルのネックネックストラップ貰えて、スタンプ貰えて、「モトオ」さんに会えて
#モトクルプチミーティングin佐賀
少し早いですが、早めの離脱〜
FORZA Z
06月07日
24グー!
とうとう、買いました!
納車しました!
二台目です!
#フォルツァ
#フォルツァMF08
#増車
#ビッグスクーター
05月28日
32グー!
1ヶ月ぶりに南阿波サンラインへお邪魔しました.
今回の主題は「自動車専用道路を走ろう!」ってなわけで,
久しぶりにFORZA(MF10)の登場です!
大変良いお天気で,県外ナンバーの二輪もおいでました.
南阿波サンラインは工事があったり,
落葉が落ちたりで,なかなか走りづらかったですが,
良いお天気に助けられて,
楽しかったです! o(*^▽^*)o~♪
本日もご安全にぃ!
1)南阿波サンライン 第一展望台
2)南阿波サンライン 第四展望台
3)道の駅「日和佐」
4)沖洲IC
5)福井IC
6)道の駅「日和佐」ー南阿波サンライン 第一展望台
7)南阿波サンライン 第一展望台ー第四展望台
8)南阿波サンライン 第四展望台ー第一展望台
9)南阿波サンライン 第一展望台ー徳島市