カワサキ | KAWASAKI ニンジャZX-25R SE | Ninja ZX-25R SE
2019年の東京モーターショーに参考出品され、日本市場へ導入予定も発表されていたニンジャZX-25Rは、翌2020年の9月10日から、その予告通りに日本でも発売された(2021年モデルとして)。カワサキにとっては、平成18年排出ガス規制によって、2007年モデルを最後にラインナップ落ちしたバリオス2以来となる250ccクラスの4気筒エンジン車であり、フルカウル&4気筒モデルとしては、1990年代末までラインナップされたZXR250以来、22年ぶりの復活となった。なお、ニンジャZX-25Rが市販モデルとして登場した際には、標準モデルに加えて、スペシャルエディション(SE)もラインナップされた(この項のモデル)。最高出力45ps(ラムエア加圧時は46ps)を発揮した排気量249ccの水冷並列4気筒DOHC4バルブエンジンをトレリスフレームに搭載し、出力モード選択(フルパワー/ローパワー)ができたこと、クラッチにアシスト&スリッパークラッチ機構が備わり、トラクションコントロールとABSが装備されたことなどは、標準モデルと同様ながら、SEモデルには、クラッチレバーの操作なしにシフトアップ/ダウン可能なクイックシフターが搭載され、スマートフォン(当時のパーソナル情報端末)充電などに便利なUSB電源ソケットやフレームスライダーなども装備された。また、スーパーバイク世界選手権(SBK)に参戦マシン(ニンジャZX-10RR)をイメージしたカラーリングモデルとして、「KRTエディション」※も設定された。2023年モデルでマイナーチェンジを受け、平成32年(令和2年)排ガス規制に適合するとともに、エンジン出力アップ、SFF-BPのフロントサス、フルカラー液晶メーターなどを採用した。2026年モデルで触媒の仕様を変えて、エンジン出力や燃費数値に若干の変更があった。※KRTは、カワサキ・レーシング・チームの頭文字
Ninja ZX-25R SE
10月28日
151グー!
仲間と久しぶりツーリングしてきました😆
大村湾をぐるっと1周しました。
大村湾グリーンロードは、東彼杵インターからこの道から走った方がオススメです。
外海で昼食は「味の宝船 林屋」よく使います。
[JA伊万里松浦の里→嬉野→(A)道の駅彼杵の荘(休憩)(C)大村湾グリーンロード→(D)おおむら夢ファームシュシュ(休憩)→セブンイレブン大村久原2丁目(休憩🥤)→(E)ファミリーマート伊木力(休憩🥤)→(F)畝刈トンネル→味の宝船 林屋(昼食🍚)→(G)道の駅夕日が丘そとめ(休憩)→(H)魚魚市場(休憩)→(I)ファミリーマート西有田大木]
あと今まで西海・外海・琴海で美味しかったお店観光地も貼っときます。ツーリングの参考に
@41599 ぷっちょ鶏オイは好きですよ😏
Ninja ZX-25R SE
10月22日
172グー!
雨ですが、愛車が頭をよぎります笑 今人生で入手不可能と悟った4輪は、常に高揚感と戦闘気分のある?フェラーリ。古いのが好きですが、ローマはCG TVで松任谷さんも素直にベタ褒めだし、同感。一方で感覚的に替わりになりそうと(一方的に)思うのがZX25R。高回転型エンジンとヨシムラ音。しかし小排気量の絶対的な力不足から、ワッと素速く吹けないところが4輪重量感のスポーツカー的吹け上がりの様で、おかげで自分の高揚感上昇が追いつきつつ17000rpmまで音と共に「長々と」味わえます。フェラーリより回るし、音も下は根太く上は昔のF1。まぁ負け惜しみバレバレですが、乗る度に常に高揚感と戦闘気分?が味わえる(でも遅いから戦闘にならないけど、気分は満足する)不思議なバイク。雨の日でも急に乗りたくなります。ZX25Rで、フェラーリよりも満足できる自分を褒めたい笑
10月06日
49グー!
昨日、zx25rのecuチューニングしてきました!
…というものの、行ってきたのは旦那。
私的には現状、zx25rは普通に乗れればいいやって思っていたので、ecuチューニングには全然興味はなかったのですが、この前のミーティングで旦那の中で決意が固まったらしく、早々にecuチューニングしてきました😂
結果…低速回転のもっさりした走りというのかな?そこも改善され、クイックシフターも結構衝撃強めのどんつきがあったので、そこも無くなったようです。→そこは確かに私自身も気になっていたので改善されて良かった!
あと高速道路乗ると分かるらしいんだけど、12000回転からの走りが明らかに違うとのこと。…って言われても私、乗っててその違いに気づけるかどうか😅
旦那が乗って帰ってきて、そのまま私も乗ろうかと思ったけど、都合が合わなくやめてしまったので、まだ体感出来てません🥲
今度、タイミングみて乗ってこよう🏍
他にもecuチューニングでの良いところ沢山話してたが、私にはまだまだバイクの知識が足りないようです😭色々と調べなきゃ💦
とにかく旦那がzx25rでやりたかった事が出来て良かった!…私のバイクなんだがなっ😇
#zx25r #ninja #kawasaki #ecuチューニング #motojp