カワサキ | KAWASAKI ZZR1400

車輌プロフィール

カワサキが追い求めた世界最速をうたうフラッグシップモデルは、1990年登場のZZR1100(ZZ-R1100)に結実した。その後、2000年代を迎えてからは、フラッグシップの役目を専門的に分担させるかたちで、最速パフォーマンスマシンとしてのニンジャZX-12R(2000年)、ハイスピードツアラーとしてのZZR1200(2002年)、サーキット最速マシンとしてのニンジャZX-10R(2004年)が登場していった。しかしながら、やはり「トータルバランスにおいて最強」と呼べるマシンを渇望する声は強く、新生フラグシップモデルとして開発されたのが、2006年モデルから登場したZZR1400(北米名 ニンジャZX-14)だった。搭載されたエンジンは、新設計の排気量1,352cc水冷4気筒ユニット。ZZR1100以来、ZZRシリーズのお家芸ともいえるラムエア加圧システムを併用して200psもの最高出力を得ていた(通常時でも190ps)。ZZR1400は、ニンジャZX-12RとZZR1200の役割を統合させつつ、サーキットでもZX-10Rを脅かすモデルだった。2012年にはフルモデルチェンジを受け、排気量を1,441ccまで拡大し、欧州名のZZR1400は変わらなかったが、北米名はニンジャZX-14Rに変更された。さらに高出力となったエンジン(ラムエア加圧で210ps)は、さまざまな電子制御によってサポートされながら、旗艦モデルとしてのパフォーマンスを向上させていた。また、ニンジャZX-14Rとは同じモデルながら、ZZR1400はダブルシート、ニンジャZX-14Rはシングルシートカウルが標準装備される違いがあった。荷掛け用のフックやタンデムグリップがあるのもZZR1400のみで、ツアラーとしての旗艦を求めた欧州、スーパースポーツの最高峰を求めた北米、という市場からのニーズにも対応していた。2016年モデルでユーロ4排出ガス規制をクリアした。

ZZR1400に関連してモトクルに投稿された写真

  • ZZR1400

    12時間前

    73グー!

    08年式です。

  • 14時間前

    29グー!

    輪秋到来。
    やっと涼しくなったので、昨日は朝活に参加。

  • 10月26日

    46グー!

    10月11日〜12日でビーナスラインを走ってきました✨

  • ZZR1400

    10月25日

    73グー!

    寒いし雨で前良く見えない。

  • ZZR1400

    10月25日

    64グー!

    今日は🥷ニンジャミーティング参加して来ました
    怪しい天気予報でしたが、
    雨にも遭わずラッキーでした。
    到着して拝見したりブース眺めたりと
    満喫しましたが、
    現場は、霧でそれとちゃっぷいです🥶
    早く帰らないと雨が降る見たい........やば
    高速移動で帰って来ました💨💨

  • ZZR1400

    10月23日

    31グー!

    今日はzzr1400の初の洗車。
    蜘蛛の巣とかすごいわ。
    ポリッシャー欲しいな。
    コンパウンドで手磨き4時間かけました。

    めちゃくちゃ綺麗になったよね?
    ちなみにワックスは買ってないのでかけてません。

  • ZZR1400

    10月23日

    46グー!

    ステムベアリング周辺パーツとフロントフォークのシール周辺パーツを購入。段ボールから開けた途端に我が家のネコが興味津々で狙ってる様子。
    予防処置で直ぐ片付けました。
    以前にパッキンを袋ごと噛まれてしまい再購入した経験があり💢

  • 10月19日

    47グー!

    今日は午後から雨予報だったけど茨城県の和田公園って普通にある公園へ。
    帰りは案の定、雨に当たった。
    最近、フロントブレーキを掛けるとコツっと音が出始め出した。
    もう87000kmだしステムがやられたかなぁ。。

  • 10月18日

    32グー!

    軽くナイツー

  • ZZR1400

    10月18日

    41グー!

    血圧のクスリを処方してもらうのに、大排気量バイクで循環器内科に乗り付ける初老の男。

  • 10月18日

    145グー!

    久しぶりのバイクで高速走行を楽しみたい…ということでツーリングプラン東関東道・館山道コースに申し込んで走ってきました。ホントは福島へ行きたかったけど🐻出没のニュースばかりなので却下しました。
    まずは木更津南ICから佐原香取ICへ高速ワープ。香取神宮〜佐原市街地〜道の駅こうざき〜ワットパクナム日本別院〜ひこうきの丘。
    ランチは蕎麦の気分だったので松尾横芝ICから圏央道で東金ICへ再び高速ワープして無策房逸香へ。麺もつゆも天丼も全てが美味しい。
    帰りは東金有料から館山道で木更津南ICへ高速ワープ。朝6:30に出て14:00には帰宅でしたが、とりあえず満足のツーリングでした。

  • ZZR1400

    10月18日

    46グー!

    楽天で格安LEDなんですが二店舗続けて注文後に納期未定…

    どうなってんだろ。2.3日で発送とか記載してるのに。

    今度はヤフーショッピングで明日届くらしい物注文しました。はたして届くのか。

    ちゃんと届きました。2個でこの値段で送料無料…

    メチャ明るくフレアも無いので満足です。

  • ZZR1400

    10月17日

    43グー!

    ビードブレーカーが折れました🥲

    アストロで買ったスクーター用の安価なヤツ
    コレで数セット交換していたのですが、とうとうご臨終

    190サイズはギリビードを落とせていました

    アクシデントがあったものの何とか交換出来ました
    過去一苦戦した🥲

  • 10月14日

    43グー!

    一昨日はロンバケリゾートのRockIn' Crusin に行ってきた。
    アメ車とハーレーとろけんろー。
    こちとらKAWASAKI君だけど、排気量なら負けてないもんね。
    それにしても暑かった。
    着いたらソッコーで革ジャン脱ぎました🫠

  • 10月13日

    54グー!

    鵜原理想郷

    知ってはいたが初めて寄ってみました。

    いや、舐めてました。自分にとっては登山でした。
    足元わるく一歩間違うと転落してしまう感じは高所恐怖症の自分には玉ヒュンの連続です。

    景色は良いですが疲労が上回りました。

    途中のお手洗い案内看板の先に小さくありませんの文字が笑えます。トイレ行きたかった人には絶望しかありませんが(笑)

    きょん…ここのは人馴れしてる。まったく逃げない。

  • 10月13日

    66グー!

    上総中野駅
    いすみ鉄道と小湊鉄道の接続駅ですがいすみ鉄道復活の日はくるのか…

    興津海水浴場
    台風の影響か波が高いです。

  • ZZR1400

    10月12日

    51グー!

    25.10/12

    モコモコ雲海でした
    4:00スタート
    10:30帰宅
    300km


    #阿蘇
    #雲海
    #朝練

  • ZZR1400

    10月12日

    63グー!

    KCBM.
    今日、意外と天気が良いので、
    7時前にお出かけして9時過ぎ到着、
    ルートがウエット.おまけにトンネルまで😅
    コーヒー飲んでサッサと帰宅💨
    でも余り汚れて無いのでラッキーでした。


  • ZZR1400

    10月12日

    47グー!

    扉|ω=)台風🌀の勢力域は抜けたww後はのんびり行きますかね🤣

  • ZZR1400

    10月06日

    65グー!

    全国的有名なパワースポット
    かなり涼しくなりましたね

    10/5 ボッチツー
    4:00スタート
    18:00帰宅
    走行距離660km
    高速約180km利用

    雨に降られましたが、なかなか満足度の高い1日でした

    国見ケ丘
    高千穂峡
    延岡〜佐伯〜大分〜湯布院〜宇佐ピチュ〜耶馬渓〜日田ICから高速バック

  • ZZR1400

    10月12日

    68グー!

    穴大きい方試してみました。
    アイドリングはたいして音量変わらずで走行中はマフラーの音がよく聞こえるようになり運転しやすい。

    かなりパワフルになる印象でスムーズさも落ちてない。
    ただ回すとかなりの音です。

    追記
    最近寒くなってきてチョーク時煩いので小さい穴に戻しました。3000以下がだいぶ乗りやすくなります。

  • ZZR1400

    10月05日

    29グー!

    自分は足が短いのでバイク納入時にバイク屋さんが気を利かせてリア、フロント共にプリロードを低く設定してくれてた。

    乗り慣れてくると操作に制約が出てきてプリロードを高く設定したいと思うように。。
    先日リアのみ少しプリロード締めてみて今日走ってみたけど前屈み気味になり下り坂のカーブではブレーキ掛けるとフロントフォークが底付きしてしまいフロントタイヤが滑りまくり。
    家に戻ってリア側を少し緩めて、フロント側は少し締めてプリロード設定してみましたが、既に腰を痛めてしまって、試運転はまた今度。セッティング沼にハマらないようにしたいなぁ。
    ちなみに足付きはほぼ届かなくなりました。(涙)

  • ZZR1400

    10月05日

    29グー!

    YouTubeに動画あげたので良かったら見てくださいね😎👍

  • ZZR1400

    10月03日

    77グー!

    乗って帰りました。
    結果から言うと穴大塞ぎで正解みたいです。

    普段2000から3000回転位が常用で高いギアならアイドリング位から使っていて回しても精々6000回転の身としてはこっちの方が馬力?トルクも出ててフレキシブルさ、楽チンさもかなり上です。

    音的にもよくあるバッフルにありがちなベチベチやふん詰まり感じゃなく非常識にうるさい部分をカットしたいい感じです。

    人の穴の中まで覗かれる事は少ないと思いますが蓋丸出しはちょっと恥ずかしいのであとで耐熱ブラックで塗ろうかな。

    穴小塞ぎだとより高回転、音大になりそうですね。

  • ZZR1400

    10月03日

    53グー!

    消音ブロックきました。
    完全に塞ぐかずらして少し抜けるか選べそうですが、大きい穴を塞ぐように取り付けて見ました。

    劇的に音量下がる感じはしないですがオートチョーク終わってのアイドリングは腹に響く低音が軽減したような。

    あとは走って2000回転位のレスポンスとトルクアップを期待します。

    ダメなら2つ塞ぎます(笑)

    バッフル外して中見るとインナー経がバカ太いですね。
    もうすでにツインエンドの意味が無くなってます。

  • ZZR1400

    10月01日

    48グー!

    消音ブロック注文しました。暖機とアイドリングがちと煩いので。効果はあるのかな。

  • ZZR1400

    10月12日

    55グー!

    四輪車用格安LED注文しました。
    2個で1980円…

    前回も格安品購入して1年と9ヶ月で片側チラついてきました。ほぼ毎日稼働です。
    コスパと性能は十分なんで同じの欲しかったけどもう売ってないのでまた同じような無名品注文しました。

    さてどれくらい持つかな。

    光軸出ないような他車に迷惑系なら捨てます。
    最近の格安物で説明通りなら大丈夫だと思いますが。ZZR1400で検索かけると安物でも1個で5000円位します。

    入荷未定になりキャンセルになりました…

  • ZZR1400

    09月30日

    81グー!

    交換しました。
    第一印象は低音強すぎ、低速無さ過ぎだったのですが、走ってるうちに燃調が合ってきたのか静かに、開けなくても加速良くなってきました。

    回しても爆音でなく歯切れ良く低速の粘りも出ていい感じ。
    消音ブロック買おうかと思ったけど様子見です。

    作り、精度はバッチリです。
    あとオイル交換しました。78747km。

  • ZZR1400

    10月06日

    67グー!

    マフラー来た。エキパイに少し傷、サイレンサーに染みあるけど説明通りまあまあ綺麗。

    ただツインエンドの消音ブロックが無かった。
    調べたらLCIで補修部品で出してる模様。1個600円くらい。

    うるさかったら買おう。
    夜取り付けます。外すビートも綺麗だなぁ。

    つかチタンって説明だけどステンじゃないかな。

  • ZZR1400

    09月30日

    59グー!

    久しぶりのもみじラインは、楽しかったです🥰

もっと見る