スズキ | SUZUKI SV650

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

SV650/Sは、1999年の初代登場以来、実用性と運動性、そしてコストパフォーマンスのすべてを高いレベルで両立するスタンダード車として海外では不動の地位を獲得したモデル。エンジンは必要十分なパワーを発揮する水冷90度Vツインで、シャシーはアルミトラスフレームなど充実。ハンドルは標準仕様がバー、カウル付きのSがセパレート。ABS仕様も用意されていた。2007年モデルを最後にカタログ落ちしていたが、およそ10年を経た2016年に、SV650が新型モデルとして復活。とはいえ、Vツインを搭載したスタンダードスポーツという位置付けは変わっていない。また、2018年には、SV650をベースに、カフェレーサースタイルのレトロバージョンとしてSV650Xが発売された。MT-09ベースのXSR900、Z900ベースのZ900RSと同様に、クラシックスタイル人気に後押しされたものだった。SV650の2019年モデルは、ブレーキを強化。キャリパーがこれまでの2ポットから異形4ポットに変更されていた。2022年モデルで、欧州ユーロ5に相当する平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応。エンジン出力/トルクと燃費数値に変更があった。

SV650に関連してモトクルに投稿された写真

  • 1時間前

    47グー!

    【糸島ツーリング⑥ 再投稿】

    10月24日に投稿したルートから、より単純・安全で早いルートがあると友達から指摘あり
    夕方から急遽その友達とで、糸島の火山(ひやま)に改めて登ってきました!
    そこまで時間かからないので興味のある方の参考になれば♪


    《バイク・車 推奨ルート》
    ①糸島市志摩稲留120付近、幹線道路の点滅信号がある十字路を山方向に曲がる


    ②道なりにまっすぐ
     ところどころ『火山』『薬師堂』の看板があるので指示に従う


    ③写真4枚目の分岐を右折


    ④写真5枚目、突き当たりにある瑠璃光寺(るりこうじ)に駐車


    ⑤瑠璃光寺に参拝


    ⑥写真6枚目、お堂から左の矢印方向へ進む


    ⑦写真7枚目、少し開けた奥に『奥の院 山頂』の看板あり。まっすぐ山道を登る(道は土なので、靴は履き替え推奨)


    ⑧道なりに登ってくると田舎道のコンクリート道に出ます。右折して道なりに歩くと写真8枚目に突き当たります。奥に階段があるので左に登っていく


    ⑨写真9枚目、階段を登り切るとお堂があります。
    矢印方向に道なき道を進むとパラグライダー離陸場に到着です


    ※※※写真9枚目のお堂の右側に
    【火山登頂記念木札(写真10枚目)】を置いて下さっているので有り難く1つ頂きましょう。


    所要時間は、
    ①〜④までで10〜15分くらい
    ⑥〜⑩までで10〜15分くらいです
    参拝や風景を見たりする時間を考慮してもそこまで時間かからず帰って来れます♪


    酷道が好きな方は3つくらい前の投稿を見てもらえたら、ルート記載してありますのでどなたかの参考になればm(_ _)m💦


    #福岡県#糸島#火山#パラグライダー離陸場#絶景

  • SV650

    16時間前

    59グー!

    昨日は、兵庫県警の方々にお世話になりました。

  • SV650

    23時間前

    31グー!

    どうしても乗りたかったので、雨が降るまでに…

  • SV650

    10月26日

    48グー!

    並びから着丼までに2時間
    しんどかったぁ

    #麺道ひとひら
    タイヤ交換の暇つぶしでラーメン屋に行ったらエライことに。暖簾が上がると店主の口上が始まり、撮影会。限定メニューオンリーということでイベントデイだったのか、食べ終えて12時過ぎには外待ち2人ぐらいに。

    タイヤ前後共にスリップサイン。前回は前が先に逝ったけど、アクセルが開けられてるということかな。パッド交換したのでより前が減ると思ったけどそうでもなかった。
    #ロードスマート3 13,439km
    33,993

    タイヤは #エンジェルGT を選択。グランツーリスモ?なら st よりライフ長いんだろうなぐらいの安易な判断です。

    #ANGELGT
    #ROADSMARTⅢ

  • SV650

    10月25日

    35グー!

    パンクしました!雪が降る前に吉野郡の高野龍神スカイラインに行こうと酷道踏破中に倒木を踏んでパンクしました、修理しようにも周辺にはホームセンターもバイク屋も皆無ですので龍神スカイラインは中止になりJAFに修理して貰い帰投になりましたが行きの道の駅大塔の金剛にて煮麺(天ぷら付き)とタイヤが事切れてたどり着いた場所、吉野郡野迫村のいなか食堂別所さんでJAF待ち、頂いた焼きそばがとても美味しかったです。(有名店)(´;ω;`)帰りは夜中になりました、バイク乗りは色々ありますね。#パンク #JAF

  • 10月25日

    128グー!

    午後から雨予報でしたが、最近は体調不良や仕事で乗れていなかったので、少しだけ…

    川西〜能勢方面を3時間程度走ってきました!!

    帰宅時の自宅周辺で雨に降られましたが、やはりバイクは面白い!!

  • 10月25日

    40グー!

    岩井崎の潮吹き岩までツーリング。

    流石に東北は気温が下がってきたので、
    今期はそろそろバイクは冬眠かもしれないな…

  • 10月25日

    70グー!

    【佐賀ツーリング⑤ 唐津市鏡山】

    鏡山展望台からの眺め良き



    #佐賀県#唐津#鏡山#展望台#虹の松原

  • 10月24日

    98グー!

    ちょっと前に行った四万温泉にて

    そして本日は雨…
    前から気になっていた配線を整理することに 
    デイトナのD-UNITにて引き直し…

    前のオーナーかしら…きっと売るときに
    色々はずしたのか…
    いらない配線…分岐
    アクセサリー電源もいろんなところからでてるし…
    なぜついてるかわからないコネクター

    謎解きと引き直ししてたら…4時間経ってたw

    でもスッキリ! 次はフロントの揉み出しせなぁ〜

    ガレージ欲しい〜

  • 10月26日

    68グー!

    ※※友達に行ってきた話をしたら早くて簡単なルートを教えてもらい、③番の南ルートを訂正しましたm(_ _)m💦




    【糸島ツーリング⑥ 火山(ひやま)】

    今回は近所にある火山へハイキングがてら行ってきました
    久しぶりに来ましたが、パラグライダー離陸場からの景色は絶景です

    酷道ルートが2つ(①北・②南)あるので一般ライダーのかたは初見ではそちらから行かないよう気をつけて下さい。
    ③番のルートがオススメです。



    《①北ルート 酷道》
    ■野北の久米神社方面から進行するルート■

    狭い、対向車きたら終わり・急斜面・蛇行・落ち葉があるのは確定的に明らかなので使ったことなし。

    ・直通ルートではあるので現地までバイクで行って、バイクと風景の写真を撮れるのがメリット
    ・事故、転倒リスクがあるのがデメリット



    《②南ルート 酷道》
    ■イオンや可也小学校から、志摩中学校方面へ向かう道沿い。田添歯科医院や㈱トライアングルさんが近くにある点滅信号を曲がって進行するルート■

    6枚目の写真の分岐を左に行く(分岐に差し掛かるまではひたすら道なりにまっすぐ。ところどころ矢印看板あり)
    狭く凹凸のある砂利と土の山道に突入、5〜10分走行。
    7枚目の写真のところに突き当たるので端に駐車。矢印の方向に階段を登る。
    登りきったら8枚目のお社と金網の間を抜けて道なりにまっすぐ数分歩くと現地到着



    《③南ルート 早い・安全》 ※オススメ※

    6枚目の写真の分岐を右に行く
    突き当たりにある瑠璃光寺(るりこうじ)に駐車させてもらって先ず参拝。
    お寺の奥に【奥の院 山頂】という看板あり。そこを10分ほど歩いて登っていくと写真7枚目の所に出るので、あとは②ルートと同じ


    一見の価値ありです、興味があれば是非♪



    #福岡県#糸島#火山#ひやま#瑠璃光寺#パラグライダー#酷道

  • SV650

    10月23日

    74グー!

    白馬、大町エリアをパトロール🏍
    まだまだ、山頂は雪がなくて残念😇

    再チャレンジ案件🫣

    #SV650
    #SV650x
    #バイクのある風景

  • 10月22日

    67グー!

    ☆アルプス大橋…北アルプスに雪がある時に行きた かった!

    ☆だるまの滝…滝の下に行くまでイルミネーション

    ☆鷲巣谷第一砂防堰堤…なかなかレアな所?、ダム下にバイク入れる通路あり

    #アルプス大橋
    #だるまの滝
    #鷲巣谷第一砂防堰堤

  • 10月22日

    100グー!

    【久留米ツーリング】

    10年ぶりくらいに丸星ラーメンさんへ
    懐かしの味で久留米ラーメンもやっぱり良い♪

    この時代でも肉じゃがなどお惣菜が無料なのも嬉しい限り
    駐車場も広くて◎


    久留米城跡の篠山神社で参拝+続日本100名城スタンプ押印



    #福岡県#久留米#久留米ラーメン#丸星ラーメン#久留米城#篠山神社#続日本100名城

  • 10月21日

    57グー!

    sv650 納車されました!もうすぐ3ヶ月とかやけどね(笑)
    ロンツーも町乗りも楽しいけどvtrにまた乗りたくなる(笑)

  • 10月21日

    114グー!

    【糸島ツーリング⑤ 平原弥生古墳(ひらばる)】

    平原歴史公園のコスモス満開、見頃で良い感じです♪

    平原遺跡は、出土品が全て国宝・日本史上最大の大鏡も出土しているかなり重要な遺跡です。
    (伊勢神宮にある天皇家の三種の神器・八咫鏡と同型鏡と考えられている)


    糸島は魏志倭人伝に登場する伊都国であり、
    近くにある伊都国歴史博物館には平原遺跡の出土品など色々所蔵されていて見応え抜群です。
    帰りに寄ったら、工事のため今月〜2026年1月5日まで休館していましたので数年前に行った時の写真も投稿


    博物館隣接のファームパーク糸島にてソフトクリームを食べて帰宅。地元の牛乳を使用した濃厚な味わいでGood



    #福岡県#糸島#平原弥生古墳#国宝#大鏡#魏志倭人伝#伊都国#コスモス#伊都国歴史博物館

  • SV650

    10月21日

    82グー!

    車検上がり〜♪
    たったの1週間だけど結構長かった🤣
    ヤッパリ相棒が1番ですね〜☺️☺️

  • 10月20日

    55グー!

    どうもです!

    先日、亀岡市で開催された、

    TRAD STYLE MEETING 2025

    に行ってきました!


    旧車やハーレー、ロイヤルエンフィールドの車両展示や
    古着屋アメリカ雑貨屋等のお店が出ているイベントで、
    例によって883の友人が見つけて誘ってくれました😊


    旧車メインのイベントなんだからTZRで行くのが良いかと思ったのですが、
    色々買い物しそうだったので荷物が乗って楽なSVで行くことにしました。笑


     10:30頃に会場に到着しますと、すでにグランド一杯にバイクが止まってました!

     こういうイベントに行ったことがない友人はそれだけで大盛り上がり笑

     自分も久々に他人のバイクをまじまじ見て、面白かったです。笑 みんな色々考えて触っておられますね!


    会場ではピカピカのカスタムハーレーやオシャレなアメカジ古着、木でできた腕時計屋さん、ワイスピみたいなおねーさんのダンスショーなんかを見て周りました😊

    お昼は屋台のハンバーガーを頂きましたよ
    (また🐖になってしまう、、笑)


    カスタムコンテスト?ではイイ感じのロケットカウルを装着したカフェレーサーライクなバイクが展示されてたのですが、これって初期型のSV400かな?


     で、家にほっぽってきた嫁様用のお土産やら何やら買って、昼過ぎには帰路に着きました。
    (ふつーに9号線走っただけ)


    結局古着は買ってないのですが、
    TZRの紙カタログは思わず買っちゃいました。笑

    自分のとは年式違いですが、こんなところで見つけられると思ってなかったので嬉しいです😊


    額に入れて飾ろうかなー笑

  • 10月19日

    59グー!

    今日はSVのタイヤを診てもらうために2りんかんへ行きました。。。"8-(*o・ω・)oトコトコ

    もう少し走れそうなので、タイヤ交換の時期は様子見と判断しました(´^∀^`)

    お昼ごはんは本牧で台湾料理屋さんの激辛四川風坦々です🌶️(´^q^`)アチアチ

    八景島周辺のイチョウ並木通りで銀杏拾いフンフン(・ω・三・ω・)フンフン
    綺麗に洗って美味しくいただきましたっ(ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)⭐️

  • SV650

    10月19日

    38グー!

    道の駅飯高のバイクイベントに来ています、梅本まどか嬢を初めて見ました、南海部品が出店していたのでアウトレットウェアを買って帰宅します、ビックリしたのはホンダCB1300SBファイナルが驚きの200万超え、昔の倍ですやん。#バイクのある風景 #sv650

  • SV650

    10月19日

    77グー!

    今日はバイク少ないなぁ

    と思ったら小雨がちょくちょくと。曇りでギリ乗り切れると出掛けたけど甘かったかぁ。

    ちょっとの水溜りでタイヤの接地感が微妙、タイヤ交換の予約を入れました。

    先週、買った豆盆栽の苔が元気無かったので、苔探しへ。と言っても峠道の日陰にいくらでもあるんですけどね。

  • 10月18日

    61グー!

    今日は秩父を目指して出動っ≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓

    保土バイからR16→R299を走り、目的地の道の駅秩父へ。。。"8-(*o・ω・)oトコトコ

    道の駅ちちぶで豚味噌弁当とわらじカツ弁当を買ってミックス弁当にしてみました(ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)⭐️

    イチョウがちょっと色付いてたけど、紅葉はまだまだ先のようです(´^∀^`)☘️

    長瀞を通って寄居の方まで進み、東松山から関越道に乗って、高坂SAでコーヒー☕️休憩しました(*pω-)。O゜

    それから関越を最後まで走って環八に出て第三京浜で一気に戻ってきましたっ≡ʕᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠ʔビューン

  • SV650

    10月18日

    116グー!

    夜、朝方はもう寒いですね!
    グリップヒーターつけたのでテストがてら

    積善館からの渋峠、万座ハイウェイ

    積善館は夜だったな…

    毛無峠のグンマー帝国…ついど忘れ…
    逃しました…

  • 10月18日

    49グー!

    富士山周遊ツーリングに出掛けてきました
    山梨の大石公園で紅葉見頃のコキアは素晴らしかったです♪久しぶりに気持ちよかったな〜

  • 10月18日

    28グー!

    昼休憩
    今日は北の方から雨雲が寄ってくる予報になってるから15時半には京都方面に帰らんとと大雨に巻き込まれるから長居は出来そうにない

    うみんぴあ大飯にも行ってみたいけどとりあえず海沿い走れたら個人的には良いからな
    今から行くけど寄るだけ寄ってみよう

  • 10月19日

    41グー!

    SVミーティング ZERO BESE 初参加

    京都府美山のかやぶきの里近く

    400から1000 #V90度ツイン

  • 10月18日

    36グー!

    関西SVミーティング来ました

  • SV650

    10月18日

    56グー!

    快晴な日を選んで御岳スカイラインまで行って来ました、暑くも寒くもなく爽やかな風が吹いて本当に気持ちの良い日でした。#バイクのある風景 #南木曽町 #sv650

  • SV650

    10月15日

    81グー!

    三重県〜滋賀〜琵琶湖半周

    420km

  • 10月13日

    69グー!

    上田市を出発してR18からR141を進みました≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓

    佐久の吉野家で朝ごはんを食べて南牧村でひと休み☕️
    高原の方は肌寒く感じました(*pω-)。O゜

    JR最高地点で幸せの鐘を鳴らして、清里を目指しました。。。"8-(*o・ω・)oトコトコ

    清里駅周辺を見学フンフン(・ω・三・ω・)フンフン
    異国の風を感じる素敵な街並みでした(ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)⭐️

    韮崎の方へ進み、甲州街道へ合流✨
    途中休憩しながら、いつものルートで戻ってきましたドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓

  • 10月13日

    91グー!

    えっ!ヤマビル!?

    そういえば側道あったなと突撃し、撮り終えて走り出そうとしたらスマホ用のタッチペンに奴が!落ち葉を何度も踏み荒らしたので背筋に寒気が走るも見なかったことにしよう。

    ブレーキ掛けを小指側2本から人差し指側2本に矯正中。アクセルの捻りは断然やりやすくなった。ブレーキパワーはちょっと弱い感じがする。

    イビーナスで練習して、さかうちの道の駅でかき揚げそば食べて帰る。



もっと見る