ヤマハ | YAMAHA XSR900GP

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

XSR900GPは、はじめ海外市場向けモデルとして、2023年10月25日に発表された。並列3気筒エンジン(CP3)を搭載したXSR900のバリエーションモデルだった。そのXSR900が、MT-09をベースにしたヘリテイジスタイルのスポーツネイキッドだったのと同じように、XSR900GPは、1980年代のグランプリレーサーのようなノスタルジックなデザインが特徴の、ハーフカウルを備えたロードスポーツ。ハンドルはクリップオンのセパレートタイプながら、過度に低くはなく、フットステップは、やや後方上部に設置されていた(調整可能)。フレームはXSR900用をベースに強化されており、ステアリングステムシャフトはアルミ製。見た目はノスタルジックでも、2023年当時最新だった電子制御技術が投入されており、6軸IMUによって、トラクションコントロール、スライドコントロール、フロントリフトコントロールなどが機能していた。クイックシフターも標準装備、メーターは5インチフルカラーのTFTディスプレイ。特徴的なヘッドライトデザインは、LEDの普及が可能ならしめたものだった。日本では、2023年秋のジャパンモビリティショー2023などで展示され、2024年4月に正式発表された(同年5月発売)。

XSR900GPに関連してモトクルに投稿された写真

  • XSR900GP

    10月26日

    56グー!

    雨上がりだったので水たまりを求めてツーリング。
    路面が濡れてるからツーリング行くのやめるんじゃなくて、路面が濡れてるからこそのツーリングも良いものです。

  • 10月26日

    43グー!

    甲府のガレージカフェ エン
    店内に愛車を入れて眺めながらのんびりできる

  • XSR900GP

    10月25日

    51グー!

    快晴の中走り出し、一つ目の山越えで雲海を望む事ができ、今日はツイてそうな予感を感じたのに、
    目的の場所に近づくにつれ怪しい雲行き…

    気温もヤバいくらい下がってきたので
    グリップヒーターを入れ、
    アンダーグローブも嵌め、
    更に しまむらに寄って靴下を購入し重ね履きしました。

    幸い土砂降りにはあわなかったけど冷たい雨に降られ、気持ちも体力も駄々下り…

    ですが、美笹深宇宙探査用地上局に着き、
    54mの巨大アンテナが見えた途端、
    そんな気持ちも一気に上がります。
    巨大人工物ってなんでこんなにテンション上がるんでしょう。

    相変わらずコレから向かう方向は雨雲がかかっていますが、晴れる事を願い出発

    兜巾の岩では霧雨でしたが、せっかく来たので岩頂まで、
    先程見てきた巨大アンテナが良く見えます。
    祠にお参りして振り返ると佐久平に大きな虹が!

    標高2000mから見る虹の頂きが自分と同じ高さに見えます。

    しばらく虹を眺め
    ゆっくり過ごしてから、ビーナスラインを通って松本に抜けました。

    松本は快晴。
    なんだかんだで充実したツーリングでした(^-^)




  • 10月21日

    72グー!

    職場の仲間と🏕🏍
    近くにあった温泉も最高でした♨️
    キャンプ場:ゴンドーシャロレー
    温泉:耕きちの湯

  • XSR900GP

    10月21日

    49グー!

    GP乗りで集まりました
    美しい

  • 10月20日

    78グー!

    ビーナスラインへ行って来ました。

    雲の中だと思っていたのに、霧ヶ峰では晴れ間が見えて富士山も見ることが出来ました(^-^)

    お昼は麒麟児で味玉鶏そば
    お客様いっぱいで結構待ちましたが、濃厚で美味くて満足。

    今日は結構寒くて、バイクの横で飲むホット缶コーヒーが美味かった。

  • XSR900GP

    10月20日

    37グー!

    うーむ🤔

  • 10月18日

    45グー!

    今日はZ900RS乗りの友達と朝活て長者原まで!
    5時に起きて集合して昼から雨予報だったため午前中のみの走行でした。
    朝は少し肌寒いくらいでツーリングには丁度いい気温で最高でした🏍

  • 10月17日

    43グー!

    岡山県のフォトスポット紹介
    高梁市の沢柳の滝と真庭市のコスモス街道

  • XSR900GP

    10月14日

    57グー!

    松島の馬の背

  • 10月13日

    40グー!

    ずっと行きたかった角島大橋に遂に行けた!
    2枚目は近くの風力発電所

  • 10月11日

    39グー!

    石巻のミシュラン鹿

  • 10月10日

    39グー!

    千曲市にある森将軍塚古墳に行って来ました。
    お昼時だったからか貸切状態
    なかなか良いところでした。

    お昼は わきゅうでモツカレーつけ蕎麦
    コイツが美味いんです!

    先日タイヤをQ5Aに換えたのですが、リアタイヤの真ん中にダンロップマークがついてました。
    なんか可愛いけど、すぐ消えちゃうんだろうなぁ

  • 10月10日

    84グー!

    捕鯨船

  • 10月09日

    41グー!

    出雲市湖陵町大池風力発電所
    ハンバーガー美味しかった🍔

  • 10月09日

    74グー!

    三陸の出島

  • 10月08日

    68グー!

    宮城県の栗駒山で一足早い紅葉狩り。
    数年前から行きたかった紅葉の栗駒山、なかなかタイミングが合わなかったけど今回は見頃な時期に時間が出来て行く事が出来ました。
    東京からだと遠いけど態々行く価値のある景色。

  • 10月06日

    62グー!

    早朝ミルクロード走行🏍ぷらっと大観峰まで⛰️
    10月に入りかなり涼しくなってきましたね〜
    XSR初カスタム(?)はOVERレーシングのフェンダーレスキットを取り付けました!
    そして、ヤマルーブのコーティングをしてピカピカに✨

  • XSR900GP

    10月02日

    143グー!

    朝活
    気温15℃普通に寒いですね

  • XSR900GP

    10月01日

    59グー!

    やっぱカウルミラー!

  • XSR900GP

    10月01日

    60グー!

    やっと秋らしくなって来ましたね。
    タイヤ交換ついでにランチツー

    大倉屋さんでイタリアンハンバーグランチ

  • XSR900GP

    09月30日

    69グー!

    この度、XJR1300を手放し、XSR900GPを納車しました!
    乗り換えた理由は度重なる不具合など理由は様々ありますが…
    初めての大型バイクで4年間、約2万キロ一緒に走ってくれたXJR1300には感謝しかないです。ありがとう。
    そしてこれからよろしくXSR🏍

  • 09月27日

    37グー!

    前回羽山第二トンネルに行く道中、彼岸花がいたる所で咲いていたので阿部山彼岸花群生地に行ってきました。
    最後の写真は阿部山橋です。
    この橋通っていいのか不安になりますが3t以下なら通っていいみたいですよ!
    幅が狭いので歩行者が来た時は止まって通り過ぎるのを待つみたいです!

  • 09月25日

    62グー!

    マフラーいい焼き色ついてきて最高

  • 09月25日

    42グー!

    My Yamaha Motor Cafeで声掛けてGP5台集結!

    その後ソロで秩父温泉へ

  • 09月25日

    57グー!

    お盆の東北ツーリング

    本州最北端、最東端、津軽岩木スカイライン、龍泉洞、仏ヶ浦

  • 09月24日

    42グー!

    XSR900GPの慣らし終了ー
    グロムでも行ったけど暇つぶしにこっちでも羽山第二トンネルまで!
    道中彼岸花が色んなところに咲いてたんで、今度は彼岸花の群生地探していこうと思います!

  • XSR900GP

    09月21日

    31グー!

    発注してから夏期休暇を挟んで2ヶ月待って、やっと入荷したYamamoto Racingのマフラー。
    かなりカッコよくて大満足です。

  • XSR900GP

    09月18日

    103グー!

    XSR 900GPでソロツーリングを楽しんでる

  • XSR900GP

    09月02日

    48グー!

    来週水曜日にはフルカウルに戻ります

    9月7日男4名、女2名なので
    バイク女子募集中です

    大阪から隼駅行きます

もっと見る