ヤマハ | YAMAHA XSR125
XSR125が日本市場で新発売されたのは、2023年12月のこと。それに先立つ2年以上前、2021年の5月には、欧州向けモデルとして発表され、同年6月からデリバリーが開始されていた。この時代のXSR・シリーズは、ネイキッドモデルのMT・シリーズ(MT-09/MT-09)をベースにしたヘリテイジスタイルのスポーツモデル。XSR125にも、MT-125という「対」になる存在があった。丸目ヘッドライトでラウンド形状のタンクなど、昔ながらのオートバイらしい雰囲気を持ちながらも、排気量124.7ccの水冷単気筒OHCエンジンには可変バルブ機構を備えていた。そこに、6速ミッション、倒立式のフロントフォーク、前後ディスクブレーキが組み合わされていた。ヘッドライトはLEDで、デジタル表示のメーターにはシフトポジションも表示した。ABSも標準装備。欧州では、A1ライセンス(日本での小型限定普通二輪免許に相当)所有者向けの、入門用機種という位置づけ。2022年にはバリエーションモデルとしてXSR125レガシーも同上した(別車種として設定。日本未導入)。日本では、2023年3月の大阪/東京モーターサイクルショーで、MT-125やYZF-R125などとともに、国内導入予定車として発表され、同年11月に正式発表。2023年12月の販売開始が発表された。小型限定の普通二輪免許で運転できる原付2種モデル、というポジションは、欧州向けモデルと同様。
XSR125
10月25日
11グー!
防寒着レビュー
ワークマン。XShelter 断熱βライトウォームジャケット。αもあるけどβね。気温5°Cから25°Cまで寒暖差がある環境でも上半身を「常温」に保ち続けるという謳い文句。3枚目の画像は、GUのMA-1タイプ。明らかにこっちの方が綿が入ってるけど風が入ってくるのでXShelter βの圧勝。2,900円なら買い。難はカラバリ少ない。フードが無くて首を引っ張られない。生地にハリがあってバタつかない。着丈短め。結構タイト気味。手首は調整無し、ゴムあり。バイク姿勢だと手首出るかなと思ってけどストレッチ効いてて出なかった。手首からの冷気あんまり無し。首元も隙間少ない。今日は気温13℃くらいで曇り。中はエアリズム肌着、ワークマンのフィールドコア長袖の2枚。私は172cm,63kg,運動不足,お腹すこーし出てきたか⁈の体型。
パンツはワークマンのストレッチマイクロウォームパンツ。内側モコモコあったかい。ストレッチ効いててとてもストレス無い。2,900円。
年内はあとUNIQLOのウルトラライトダウンあればイケちゃうんじゃないかな⁈さすがにキビシーか⁈3枚目の上着とUNIQLOのウルトラストレッチスリムジーンズで走るとガクブルの寒さだった。
10月22日
207グー!
明日日曜日は急遽仕事になったので
巷で話題のアサギマダラを見に
犬寄峠の黄色い丘へ(フジバカマ)の蜜を
目当てに蝶が飛来するらしい。
撮影しようとするとすぐ飛んでしまい
難しかった。
アサギマダラの天敵(カマキリ)
綺麗なススキと黄色い彼岸花(リコリス)?
走り足りないので佐田岬のむかいパークへ
愛媛県ではこちらも知る人ぞ知る蝶の中継地らしいこの後、台湾 沖縄方面へ南下
帰りにきらら館でじゃこカツをお土産用に買って帰りました。
雨にあたらず
200km
#海を渡る蝶
#アサギマダラ
#フジバカマ
#黄色い丘
#むかいパーク
10月16日
235グー!
金木犀の香りを感じながらの
朝活修了
せっかくの連休初日予定もないので
ネットでこの時期の見所を探し
コスモスやススキでは、ありきたりかな
と思い
蕎麦 畑へ
見事に、赤蕎麦 (高嶺ルビー)白蕎麦コンプリート✌️
収穫されてなくてよかった😅
先日の彼岸花も良かったが
こちらも見映えが良かった。
駐車場などは特に無く車では不便な立地だけど
整備されれば観光地になり得ると思う。
また、たくさんの蜂や蝶がいました
実際に観るほうが断然見映えが良い。
画像で伝えきれない!!
残念😞
9時発 11時帰宅
56km
近場でも、大満足✌️
#蕎麦畑
#東温市
#井内峠
XSR125
10月11日
34グー!
少しだけ顔を変えてみました。
思ってたよりYAMAHAが大きすぎたけど、
ようやく少しだけ自分らしくなってきた気がします。
#THE SIMPLE
XSR155用ミニカウル
右足の踵が当たるのがどうしても気になるので、
マフラー替えたい💨
09月23日
48グー!
【しそう】
歯茎から出血しました。
悲しい気持ちで先日取り付けたパーツの具合を見に猪苗代湖まで走ってきました。
マフラーはノーマルは「んべぇぇぇ〜」から「んばぁぁぁ〜」って感じにの排気音に変わりました。
コアガードはたぶんコアをガードしてくれると思います。
リムステッカーはさりげなくリムに貼り付いてました。
以上です。
#パーカー1枚で峠越えはもう寒いってば
#パーツレビュー