ヤマハ | YAMAHA TZR50

中古車価格帯

車輌プロフィール

1990年2月に登場したTZR50。ヤマハにとって、50ccフルサイズスポーツ(※)初のフルフェアリングモデルだった。名称からも分かるように、2ストレーサーレプリカのTZR250とのリレーションが明らかな、原付免許保有のヤングライダーに向けたスーパースポーツモデルで、49ccの水冷2ストローク単気筒エンジンは、自主規制値いっぱいの7.2psを発生。前後ともにディスクブレーキを採用していた。92年のマイナーチェンジでエンジンやシャシーのセッティングを見直したのち、登場からわずか3年で、後継モデルのTZR50Rにバトンタッチした。(※ロードバイクの場合、250ccクラスと同等の、前後とも16~17インチのホイールを採用するモデルを、小径車と区分するために「フルサイズ」と呼んだ)

TZR50に関連してモトクルに投稿された写真

  • 16時間前

    40グー!

    暖かくなってきた( 〃▽〃)
    眺めが最高すぎ
    しまなみ海道最高!!

    砂浜のベンチで昼寝しそう(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
    (10分ぐらい寝た)

    現在因島、このまま尾道まで走って折り返しかなぁ

  • TZR50

    17時間前

    48グー!

    しまなみ海道
    天気はいいけど、寒い
    上下冬用なのに、なぜかグローブを
    夏用付けてきちゃった( ;∀;)

  • TZR50

    10月26日

    27グー!

    チタンネジ 

    買ったもののリアマスタシリンダーとバックステップまでのネジの長さが少し足りず不安なため買い直しに、、、

    使い道を失ったネジを何処かに使えないかと探していると
    フロントマスターシリンダの固定のネジが錆だらけなのを見つけて追加購入、、、 

    計8本    高く付きました、、、

    うち2本は使い道無くオシャレで高いネジになっています

    ホントに使い道がなければアーリーさんの言う緑に挑戦してみようかと、、、

  • TZR50

    10月26日

    40グー!

    京菓子巡りに    琵琶湖キャンプ

    タンクバッグはお土産が入って便利だけどバックステップのせいでより前傾になって胸に当たる。身体の支えになるけど良し悪しあり。

    TZRステッカーのRは風で剥がれたのか無くなってました。  レース車両のTZだと訴えかけているのかも!?


    近江牛は岩塩プレートへ ただ
    夜は光がないため生焼けじゃないか心配です笑

  • TZR50

    10月26日

    22グー!

    デイライトとフォグライトをはめこんでみた

    暗くなるのが早くなってきて、通勤で使ってると
    帰りがけっこう暗い

    まだ走ってないけど、見た感じけっこう明るそう

  • TZR50

    10月25日

    38グー!

    来週の
    しまなみ海道MT原付ミーティング
    に参加するために最終調整中…

    パーツの色変や、ステッカーの変更、
    日が落ちて走ることを考慮して、ヘッドライトの変更とフォグライト増設等々…
    パッと見間違い探し状態だけど、バイクは自己満足の世界だから、気になるとネジ1っ本から気になってしまう(笑)

    寒くなってきたからメインジェットも一度見直さなきゃ

    雨の予報だけど、降らないことを祈っておこう

  • TZR50

    10月25日

    195グー!

    なんかまだ天気持ちそう
    TZRも出しとく
    オレは暖機はしない主義だが
    TZRは仕方ない
    ホントに走り出せないから

    その辺ちょっと乗るだけなのに

  • TZR50

    10月24日

    220グー!

    今朝はTZRで

    帰って朝ごはんまで落葉拾い
    日の出が遅くなってもこれはやっておかないと
    ミレーは落穂拾いだ
    知っていても絵がそうでも
    落葉拾いがしっくりするのはなぜだ?

    どうだんに夏の名残り
    そのまま燃えるゴミへ

  • TZR50

    10月22日

    248グー!

    男には引き返せない時がある
    後からだいたいやめときゃ良かったと思うのだけど

    逃げちゃだめだ、
    逃げちゃだめだ、
    逃げちゃだめだ、
    そんな朝

    早起きしたし
    気分いいし
    バイクでも乗るかって外に出ると雨って

    TZRで濡れたマンホールがやたら目に入る
    下向いてるせいか?
    怖さ2割増し
    気分落ちてきたぞ



  • TZR50

    10月20日

    25グー!

    @149375 さんから知ったローソンステッカープリント!

    昔、絵を描いていてクリスタがあったからそれで制作〜
    画素数マックスだと滑らか~

    YPVSは付いてないけどYEISは付いてるぞ‼️




  • TZR50

    10月20日

    239グー!

    オレのガソリンのカード
    一日3回まで
    これいったいなんのリミッター?
    だいたい間に合うのだが
    昨日まさかのレギュラーとハイオクで選択ミス一回
    最後に乗ったTZRがすっからかんのまま

    一番に入れに行く

    ノーマルキャブにして燃費も伸びてるカンジ

  • TZR50

    10月19日

    239グー!

    TZRも軽快感出てきて
    乗るとまだTDRほどじゃないけど気分良いので
    今日はちょっと距離乗ってみる

    50ccマニュアル車はYSR買ったのが最初
    その後TDRやCRM乗ったけど
    30年ほど乗らなかった

    世間でダウンサイジングが流行った頃はイマイチ乗り切れなかったけど
    今さらキタ

  • TZR50

    10月19日

    26グー!

    ここずっとメンテのときに限って小雨になるし
    カウルにヒビが目立つ

    コワースバックステップ  友人からの誕プレ🙏 
    BUCK45mm UP20mm 正、逆チェンジ可

    誕生日まで置いてたけど待ちきれず装着
    ストップランプのホルダーはスイングアームに当たって削れるし
    チェンジのカッコいい長い棒はペダルとクリアランスなく、、、    ポン付けとは行かないのか〜

    正チェンジだとギア抜けよく起こすからと逆チェンジにしたものの新感覚で操作性はいいけど最初は頭が混乱する。
    ミスして今までにないエンブレかかったしホントに慣れるまでは大人しく走ります〜

    それになんと言ってもノーマルだとキックのときステップを上げる必要があったけどしなくて良くなったこと❗️ ただそれなりに工夫はいる、、、

    乗車姿勢がより前傾にノーマルでも酷いとは思ったけどこれはもう下りの山道が楽しみ
    椎間板ヘルニアまったなし‼️






  • TZR50

    10月18日

    216グー!

    アーリーさんオススメのシフトリンクのピロボール
    金物屋やホームセンターに無くて
    ヤフオクで
    買ったし
    付けてみたし
    オレの右手はその違いがわかったぞ
    走ってみると
    オレの左足はペダルが上で吊りそう

    今日は微調整して終わり

  • TZR50

    10月16日

    51グー!

    細かいところだけど、
    ステッカーを張り替えたり、パーツの色を塗り替えたり、
    歳を重ねると好みも変わってくるわけで…

    気分で変えていけるのも原付の醍醐味ですよね
    (一部の方から怒られそう…)

    次は左右でデザインを変えてもいいかも(笑)

  • TZR50

    10月15日

    41グー!

    最近ネジを磨いたり、交換したり
    ステッカーを作って貼ったり
    ハード部分が正常だと、こっちに行きがち…

    ファミリーマートのステッカープリントは
    かなり重宝している

    証明写真アプリを使うと、サイズ設定が楽に出来て楽しい

  • TZR50

    10月13日

    240グー!

    ノーマルキャブにしたんで
    せっかくならウォータージャケットのホースもつけてみる
    冬に役に立つかも
    いやバイク乗れるくらいの気温で役に立つのか分からんけど
    あちこちホースが生えてるのも割と好み
    ゴムで見栄えが微妙だけど


  • TZR50

    10月12日

    212グー!

    TZRのやりたい作業もあったのだけど
    もう今日はムリ
    昨日に続きキャブの違いをチェック
    始動性は確実に良くなったけど
    今日は走り出そうとするとパワーがついてこないどころか止まる
    角を二つ曲がったら吹けるようになったので

    まぁいい

    このまぁいいで今日はひどい目に遭ったし
    反省しなければ

    でもまぁいい

    今日は全開域だ
    うん
    ピークパワー落ちててトップスピードが伸びていかない
    若かったらやっぱデカいほうが良かった
    デカいと神
    男の夢が詰まってる

    だがしかし
    今日は特にちっちゃくて良くなったオレ





  • TZR50

    10月11日

    191グー!

    1週間漬け込んだノーマルキャブレター
    ササッと洗ってジェット通して交換
    口径がワンサイズ小さくなったというか
    ノーマルに戻った

    昔はノーマルキャブなんて捨てるだけだったのに
    今や貴重品の入口あたり
    削るのさえ憚られる

    交換したらそりゃ乗る
    暗くなり始めてるのに
    乗ったカンジはモノの本通りの違いだし
    どっち付けとくかこりゃ迷う

    ただね
    今夜は手が例の臭さ

  • TZR50

    10月11日

    38グー!

    先日久しぶりに峠でガチ遊びしていると

    ふと気づいた…

    シフトフィールが悪い🤔

    ダウン時はそこまで感じないが、アップ時に遊びが大きく

    シフトアップのストロークが長くなってしまい、攻め込んだ状態でシフト操作が曖昧になりギアが入りにくいことがあった

    原因は分かってる… 長年誤魔化していたが、
    シフトリンク部分の構造自体が悪い(泣)

    バックステップはなかなか手に入らないので、ずっと画像を眺めていると閃いた、リンクをボールジョイント化すればいいんだ!

    長さを調べまくると、グロムのシフトリンクとほぼ一緒なのが分かり、キタコのボールジョイントリンクを発注

    取り付けはほぼポン付けで、チェンジペダルのリンク取り付け部だけ少し曲げ加工すればOK(ナットとフレームが干渉する為ドライバーを指して曲げた)

    高さを微調整出来て、遊びもほぼ0
    シフトの入りも良く、すごくショートストロークになってめちゃくちゃ満足( ´∀`)b

    これはTZR 乗りにぜひ教えたい!



  • TZR50

    10月09日

    48グー!

    点火タイミングを進角させてみたので
    セッティングがてら峠で遊んでみた

    1往復毎にタイミングをずらして
    走りやすいところを探す

    約1.8mm進角側にずらしたところが
    今の装備ならここが1番走りやすかった

    合わせてキャブも微調整して完成

    パワーバンドに入る手前のパワーの落ち込みが減って
    登りでも6,000 rpm辺りからでもそのまま加速できる
    ようになってシフトタイミングを外しても走りやすくなった

    パワーバンドが広くなったような感覚で9,000rpm辺りの
    パワーが上がった感じで、シフトアップからの加速がかなり上がったので、コーナー中のシフトアップでトラクションが抜ける感じがなくなった

  • TZR50

    10月09日

    37グー!

    今日は今まで手を出していなかった
    点火タイミングをいじってみる

    気にはしていたが、見送っていた部分

    最近コンディションが安定しているので
    チャレンジしてみた

    ステーターコイルベースの固定用ネジ穴を左側に削り
    2mmほど時計回しにずらして進角させた

    明らかに9,000rpm付近のパワー感がアップして
    加速感が気持ちいい

    壊さないように慎重にセッティングしていくよ

  • 10月08日

    27グー!

    YAMAHA 2スト50諸々

    スタータープランジャ、欠品ですね
    パッキンヒビいってました
    Assyなので困ってましたが6枚目の写真のやつが対応しました。

    プラのノブは返しがあって外せません。
    削って焼いて溶かして破壊しました。ゴム栓で代用かな〜

    錆と固着がすごかったので気合いの手作業ヤスリがけで
    ❗️完成❗️

  • 10月07日

    55グー!

    10月6-7日
    大阪国際空港
    HOMURA FIELD 高山 キャンプ場 ホムラフィールド高山


    間近の飛行機デカすぎてびっくり

    テント無し気温19度で椅子で野宿です。
    しかも半袖とペラペラのワイシャツ❗️
    死を覚悟しました、、、大人しくテント買います。

    自家焙煎は程度の違いで味が全く違って面白い

  • 10月05日

    60グー!

    202510/1-2 舞鶴

    天橋立は原付が走れる❗️
    スカイラインは殆ど原付禁止だがここだけは特権❗️

    程よくダートで海沿いに出れば砂場でリアが滑って面白い、遊んでいたら外国人にバイクを撮らせて欲しいと言われてなんだか嬉しい😆 

    艦艇も間近で見れて感動した。地元の呉でもまた見たい

    旧軍港の町はやっぱり楽しい☆






    足回りは砂だらけ笑、、
    やっぱりエアスクリューにはバネがない、、、セロハン詰めてなんとか回り防止中

    2日間で400キロ走破、、、やっぱりしんどいけど乗れる距離が伸びてて慣れてきた感じがする





  • TZR50

    10月05日

    226グー!

    カウルステーをなおしたんで
    乗っておきたいTZR50

    帰ってきて

    風呂入って

    ご飯食べて

    どうだったか思う出せないことを思い出した
    普通だったんだ多分

  • TZR50

    10月04日

    194グー!

    今日は雨よ雨雨
    ガレージがあるとゴロゴロして
    中国ドラマばっかり見てるわけにいかない
    雨だろうと  屋根あるし
    夜だろうと  灯あるし
    暑かろうと  扇風機とエアコンあるし
    どのくらい遊ぶか試練みたいなもんだ


    まずは折れたTZR50のカウルステー
    ギャバンは蒸着
    シャリバンは赤射
    シャイダーは焼結 
    酎ハイは氷結
    オレは溶接

    サンダーと塗装も入れてわずか0.05秒はムリだ




  • 10月03日

    74グー!

    2025 9月30
    かめおか霧のテラス  彼岸花の里

    雲海少しだけど見れてよかったーまたリベンジかな


    360°で上から撮影からの広角にしてみるとなんというか短足がより強調されて頭側が大きくなるなんというかレゴみたい

    嵐山は外国人しかいない、、

  • TZR50

    10月01日

    233グー!

    ここんとこTZR乗ると左のミラーがプルプルしてるのスゴく気になってた
    走り出してから止まるまで後ろ見えない
    メガネ外してじっくり見ると

    折れてる
     折れてる
      折れてる

    今日は見つけたのでヨシとしよう

  • TZR50

    09月28日

    209グー!

    今日もいたんだが
    信号待ちで横に並んで止まる赤の他人
    何考えてるんだか問い詰めたいが怖くて聞けない


    乗り始めのしばらくの間
    1速と2速の8000回転以上が回らなくて発進手間取るからさらにイヤな気分

    もう斜めに止めたい

もっと見る