ヤマハ | YAMAHA RZ250R
1983年、RZ250の直系モデルとしてビキニカウルを装備して登場したのがRZ250Rだった。エンジン出力はRZ250の35psから43psまでアップし、フォーク径の拡大、フロントブレーキのダブルディスク化、リアもディスク化されるなどの強化も受けていた。翌84年にRZ250RRが登場すると、ふたたびカウルを脱ぎ捨て、ネイキッド路線(当時ネイキッドというジャンルはなかったが)に転向して、80年代末まで展開された。その路線の継承モデルが、1990年登場のR1-Zだった。
10月11日
58グー!
今日は石地海水浴場で2ストミーティングがあり参加させて頂きました💨💨💨
あいにくの天気で参加台数は少なめでしたが楽しい時間を過ごしました♪
主催の皆様お疲れ様でした😊
#ヤマハ
#RZ250R
#フルカスタム
#2ストミーティング
#新潟
RZ250R
09月28日
96グー!
本日のエコ活動。
毎年やってますが、とにかくゴミが落ちて無い。😊
良く調教された…では無く、マナーの良いライダーが多い証拠ですね。🤣
ドザさんが、「ええか?1人10kg拾うまでテントに戻って来るんじゃねーぞ?」とか言ってましたが、どう考えても無理でした。😩
勿論嘘です。😎
マルク.マルケスのコスプレイヤーのマル熊.ルケスさん?とジビエのラブラブツーショットの後は、伊万里の昴ラーメン🍜にて一休み。
大砲ラーメンの暖簾分けの店なので、なかなか美味いですよー。😋
一緒に注文したおにぎり🍙が出て来なかったので、タッチパネルで注文した時に失敗してたんだろう、とか思いながら食べ終わる頃に、大将が、「あれ、お客さんとこおにぎり来ました?」って🤣
気にしないで良いですよー。って言ったんですが、「いや、申し訳ないんでお金要らないんで食べて行って下さい。」って…😅
タダでおにぎりと漬物食べさせて貰って、逆に悪い事したなぁ…😅
その後二丈パーキング寄ってからt's terraceでブラックティーと🌭食べて帰りました。
雨も酷くならなくて良かったです。
また来年!😆
RZ250R
08月16日
29グー!
とりあえず、鹿児島市内へツーリング。
南海部品でグラムスターを見に行った。高い💦
でもワイバーンゼロも欲しいしなぁ。
NS50F乗ってた頃によく行っていたマリンポートに寄ってみる。現行車しかいない。そりゃそうだな。
途中、吉田と蒲生で雨が!ビシャビシャ☔️勘弁してくれ、せっかくのブーツが!
冷えた体はラーメンで癒します。地元の人間にはよくわかる懐かしい味だなぁ。
として〆に、撮りたかった"泣いたキリン"こと2代目キリンさんの構図で写真を。足りない身長が泣かせる。
いつか、刀かCB1100Rに乗りたいな。オッサンがGS1000を降りてしまう前に。
ここからは少し暗い話をしますが、"キリン"や"HiHiHi!"や"RIDEX"の作者、東本昌平さんがチョースケらの待つあの世に旅立たれました。仕事中に知ってしまったので、あんまり仕事が手につかず....
私にバイク乗りとして、火を灯し直してくれたのが"キリン"でした。特にポイント・オブ・ノーリターンからラン・ザ・ハザードが大好きで擦れるほど読みました。
盛者必衰の理...でも早すぎるよ、東本さん。
ヘルメットにサイン、欲しかったな。
新作も、楽しみだったな。
この魅入られた魂に 祝福を !!