ホンダ | HONDA FTR223 | FTR
2000年9月に発売されたFTRは、イメージを継承した80年代のモデルとの区別、エンジンの排気量から、FTR223と呼ばれることもあった。イメージを継承したモデルとは、1986年に発売されたFTR250。北米で人気のフラット・トラック・レース(レーサー)の頭文字をそのまま冠して登場したものの、日本ではなかなか受け入れられずに生産を終えていたモデルだった。そのFTR250が90年代終わりごろからのストリートカスタムブームの中で、ベースモデルとして脚光をあびたことで、それならばとフラットトラックレーサーのスタイルを現代(当時)に蘇らせようとしたのが、FTR(223)だった。あくまでも「スタイルを蘇らせる」だったので、SL230などに搭載されていた223ccの空冷単気筒エンジン(のちにXR230やCB223Sにも使われる)を採用し、リアブレーキはドラム式とするなど、「FTR250の見た目を再現」したモデルであった。狙い通りカスタムベースともなり、そのシンプルさがもたらした安価な車両価格(登場時の税抜価格32.9万から)も販売の助けとなった。2001年にはカラーオーダープランを採用、2002年には初のスペシャルモデルとして、FTR250のルックスにより近づけたFTR223D(このモデルだけ、正式に「223」が付いた)を設定。2003年には、フラットトラックレーサーの初期イメージを半分脱ぎ捨てて、ゼッケンプレート風のサイドカバーを廃止し、ハンドル幅も短縮したモノトーンカラータイプを追加設定した。2007年11月に平成18年排出ガス規制に適合するマイナーチェンジを受けてからは、仕様の変更なく販売が続けられ、そのまま生産終了となった。
FTR
23時間前
22グー!
この間レギュレータ接触不良でバッテリー上がったので、テスターなしで確認できるよう電圧計を付けました。ハンドル周りには置きたくなかったのでバッテリーボックス横に。電源はメーター照明から。Amazonで895円ww
後々スイッチ付けて確認する時だけ起動できるようにしようかな。意外と目立つ😅
またアフターファイヤー問題を解決するためパイロットスクリューのd型ドライバー買いました。
初期設定見てみると3/4しか開いてなかった…そりゃアイドリングおかしい訳だ…
2回転と1/4開けて様子見、少し濃そうだけどアフターファイヤー全くなくなった!
また雨降ってない時に乗ってみよう🏍️
10月20日
139グー!
グチさんに教えてもらった海鮮市場 蒸し釜やで、天ぷら定食🖐️エビと茶碗蒸しが美味しかったです👌
食事後ノープランだった所ハルさんに教えて頂いたスポットを巡って来ました👍
上白石萌歌のキリンレモンのCM撮影駅の海に1番近い駅
海のロケーションが最高でした😁
サムライブルー龍馬像
うん、デカかったです❗️
すみませんあんまりサッカー興味無く💦
口之津港近くのレ・ピニヨン
会社の同僚から美味しいて聞いてたので👌店内でイートイン出来たのでアイスコーヒー、シュークリーム、ブッセを頂きダッシュでフェリー乗り場へ向かい無事乗船して帰宅しております。
ノープランだった為、同じ道を何度も行き来しましたが、自由気ままなソロツーなんで、それも含め楽しかったです🫡