2025年10月26日 06:17
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(8)|コメント(10)
今週末をイベントでバイクでお出かけの皆様、雨でのライディングとても大変な事と存じます。トラブルに遭遇のない事をお祈りしています。m(_ _)m で、軟弱者のワタクシは、本日開催の浜松基地航空祭、エアフェスタ浜松を雨天なのでイベント参加を止めました~。(笑) 昨日の予行では、Youtubeを観た限りブルーインパルスも… 続きを読む
2025年10月24日 19:03
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(13)|コメント(10)
昨日、バッテリーとブレーキパットを新調し、後顧の憂いのない状態にバイクを仕上げたので、今日はナイトロンのドライ路面で峠道チャレンジです。 平地でも20℃未満なので、寒くなりお山でも寒くないような出で立ちで衣装を選択です。先週まではTシャツ、メッシュインナープロテクター、上着はCWU-36P(トップガン マーベ… 続きを読む
2025年10月23日 18:28
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(10)
<バッテリー編> この一両日、急に寒くなり、やっぱバッテリーがかなり不安になり一昨日に新品バッテリーをオーダー致しました。 現状のバッテリーが台湾ユアサ TTZ7SL、 標準搭載バッテリーがGSユアサ(国産品)YTZ7Sの互換品。 車両購入時から新品を4年5ヶ月です。運用期間中に特に急速充電、維持充電はせずでした… 続きを読む
2025年10月20日 16:20
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(12)
金木犀の香りがとても良いこの頃です。 所沢、ご近所は今がシーズンの様で、朝、近所のお散歩がてら玄関を明けた段階で、金木犀の香りが漂っております。50m程に公園があり、そこの金木犀の様です。ワタクシ金木犀の香り大好きです。誘われる様な香りが本当に良いですね~。(^^)v 10/18土曜日にナイトロンのリヤサス… 続きを読む
2025年10月18日 18:44
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(14)
昨日、6月にオーダーした待望のナイトロンのリヤサスペンションを装着しました~(^^)v で、昨日、今日とバリ忙しく駆けずり回る羽目に(^_^;) 実はVTR250が、あっちこっちにガタピシなんですわ~(泣)まあ、理由が金欠由来の部品交換やメンテナンスを怠り、おざなりにして、問題を先送りにしていたのが悪いんですけどね~。… 続きを読む
2025年10月17日 02:22
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(14)|コメント(20)
寒くなりバッテリーの電圧低下をしました~。 4年超の台湾ユアサバッテリーの密閉型鉛MFバッテリーです。 4年前の新品時は12.6v~12.4vでした。今年の冬場~夏場で12.2v、先週12.0v、とうとう昨日の朝は11.9vでセルを回したら元気が全くなく、糞詰りのような始動でした~。(泣)このままでは今度の冬場はかなりヤバメでしょう… 続きを読む
2025年10月09日 19:43
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(8)
秋の航空祭シーズンで、毎週イベントが全国各地で行われております。一昨日は国民スポーツ大会(旧称、国体)滋賀県彦根市でブルーインパルスの展示飛行が無事行われました。秋のバイクツーリングの一つとして、もしお時間やご都合が合うようでしたら、航空祭をご覧頂けたらと存じます。一応ご参考までに簡単な情報と見どこ… 続きを読む
2025年10月08日 19:47
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(17)|コメント(18)
今から40年以上昔々、さる女性は奈良のご実家から神戸大学へ片道70km3時間を間違いなく下道で通学していたそうな! 通学に用いていたのが、オートバイ、カワサキZ400GP、お写真を観るにノースリーブにGパン、マフラーも純正では有りませんね(笑) で、通学ルートに阪奈道路、ここ結構ツイスティーで走り屋御用達です。走る… 続きを読む
2025年10月06日 13:39
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(17)|コメント(14)
日中のバイクの温度計は未だ30℃を越えサマーメッシュジャケットを使っております。来週以降はメッシュインナープロテクターでアウターはCWU-36Pでトップガン マーベリック仕様にしたいで~す。 暑さはあるものの秋は確実に進行していますね~。 食材を買いにスーパーでは、サンマが、それはそれはとても大型で、おデブ… 続きを読む
2025年09月22日 15:42
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(14)|コメント(14)
昨日はじっくりとバイクをメンテナンスしました。そしたら先月先々月のバイクメンテナンスに比べ、全然暑く有りません。多少の汗はかきますが、フラフラにはなりませんでした。で、お山に走りに行きたいな~てな具合でした~。(笑) 朝イチでタイヤの空気圧を見たら、前後のタイヤ空気圧が200kPa/225kPa(8月末の松島航空… 続きを読む