ビーエムダブリュー | BMW K1600GT
K1600GTは、2010年秋にドイツ本国にて発表されたツアラーモデル。最大のトピックは直列6気筒エンジン(排気量1,649cc)が採用されていたことで、発表前から「コンセプト6」という名称で開発を発表していた新型エンジンが、市販モデルに搭載されたことを意味していた。6気筒エンジンをバイクに搭載するという試みは、カワサキのZ1300やホンダのCBX(1000)などでトライされてきたが、結局は、水平対向6気筒エンジンのホンダ・ゴールドウイング(GL1500/1800)がロングセラーになりえたのみ。そんな中でBMWが(Z1300やCBXと同じ)直列6気筒レイアウトを採用したことは、大きな話題となった。しかし、BMWの四輪車においては、直列6気筒こそがアイデンティティであり、その滑らかな回転から「シルキーシックス」と称される象徴性を持つものだった。なお、Kシリーズ(BMWの直列エンジン搭載ラインナップ)の前身は、4気筒のK1300シリーズだが、K1600GTの6気筒エンジンは、K1300のそれよりも全幅で8cm、重さで17kgしか増加していなかった。他社が1970年代後半にトライした直列6気筒よりも、非常にコンパクトに設計できていた。K1600GTの登場については、ついついエンジンのレイアウトそのものが話題になりがちだが、本来は、BMWにとって、長距離ツアラーに6気筒が必要だったということが先に来る話。理論上、エンジンの振動を打ち消すことが可能な6気筒エンジンならではのスムーズな回転上昇が、新しいKシリーズに6気筒が求められた理由であった。なお、ドイツ本国では、K1600GTと、ラグジュアリータイプのK1600GTLが同時に発表されたが、日本市場への導入は、K1600GTLから開始され、K1600GTは2012年9月からの発売となった。2017年モデルでは、マイナーチェンジを受け、外観イメージを変えるとともに、リバースアシスト(後退補助機構)などが搭載された。2022年モデルで再びマイナーチェンジを受け、欧州規制のユーロ5に適合。よりトルクフルなエンジン特性になるとともに、10.25インチのTFTメーターを標準装備するなどの変更を受けた。※日本では、2017年9月1日出荷以降のモデルにETC車載器が標準装備された。
10月25日
52グー!
この終末は雨降りに向かってるようですね🥴
昨日とても晴れた京都へクラフトビール買い出しプチツー🏍️
タンデムさんお出かけしたのでソロツーでした😅
R9で亀岡経由
堀川五条を左折、二条城を過ぎしばらく北上!
観光バスがたくさん走ってましたね🚌🚌
寺之内通という細い市街路へ右折!
更に細い街路を走り目的地✌️
ウッドミルブルワリー・京都
2018年から醸造始められたマイクロブルワリーですが
色々と個性的なビールを送り出されているとか!
私が情報不足なためウッドミルさんを知ったのがつい最近😂
急遽K1600で買い出しに🏍️😅
土日はタップルームで生🍻飲めるそーです👍
お邪魔したのは金曜日でしたから店頭販売のみ😄
もちろんK1600なのでノン🍺ですわ😂
茨木市の国乃長ビールさんで修行されたそうで繊細な京料理でも邪魔にならない味わいを目指しているとか👍
マイクロブルワリーならでは✌️🤗
各地で増えるマイクロブルワリー巡りと買い出しツーリング🏍️
まだまだ楽しめそうです!
ただ、私のK16GTは先日車検を終え8年を過ぎたせいか私と同じくポンコツの部類へ🤣
老体のせいかこのところロンツーめっきり減りましたが、それでもK16GTは満タン500キロ走ってくれるので巨体ながらも近場ならもうしばらく楽しめそーです☺️
ジャケットやグローブなど防寒電熱仕様に衣替えの季節が近づいてますね😅
皆さんご安全に…☺️
PS
うっかり写真を撮らず仕舞いでした🤣
なので説明のためグーグルマップ先生から無断拝借しております!ゴメンナサイ😎
K1600GT
10月18日
23グー!
こんばんは
今日はディーラーからお誘い頂いて、神鍋高原で行われているイベントを覗きに行ってきました。
2日間に渡って、オン、オフに分かれてツーリングイベントが開催されています。
初めてのイベントなので、ツーリングには申し込まず、見学のみで雰囲気を楽しんできました。
GSでゲレンデを走り回っている皆さんの様子を眺めていると、お別れしたGSの事を考えてしまいます。無いものねだりなんですね、、、、
究極の贅沢で、大型バイク2台持ちなんて、私には夢の話です。
次回はオンロードツーリーグイベントに申し込んでみようかな…
そうそう、会場に向かう道中で、次男がやられちゃいました。私たち以外にも次々にやられてしまって、サイン会場が賑わっていました。
K1600GT
10月12日
25グー!
行ってきました。「あのベンチ」
朝からなんと天気予報を見ても〝曇りのち雨〟今日は大人しく、、、と思っていましたが、降水確率が30%の天気予報を見つけて、✊️行くしかない🏍️自分に都合の良い天気予報を見つけて出発しました。
今日は、次男のXJR1300とk1600で妻と娘を乗せ4人でタンデムツーリングでした。
ランチは彦根市内で美味しい定食をいただいて「あのベンチ」へ、観光スポットなんですね。
Googleマップでは、あのベンチで案内されました。
曇り空の中、大勢のライダーや観光客の方が来られていました。
帰りは結構な雨に降られて、全員ビッシャンコ。都合の良い天気予報たけを信じて出かけたので当然ですね。
では!みなさまご安全に。✋️
10月11日
33グー!
こんばんは
本日、めでたくk1600GT納車となりました。
息子のXJR1300と当時納車の記念のツーショットです。
今朝、家を出るときは降水確率30%で「うちに帰るまでは何とか、、、」と神頼みしてきたのですが、納車説明が終わってバイクに跨ると同時に雨に降られてしまいました。
新品タイヤの慣れないバイクで雨の中を走るので緊張感MAXでしたが、急のつく運転を避け、教習車並みの安全運転で帰宅しました。
せっかくの連休ですが、台風の影響で雨模様です。新しい相棒となったkを眺めて過ごすことになりそうです。
XJR1300も大きい車体なのですが、2台並ぶと中型バイクに見えてしまいますね。
さて、これから旅の計画を練らなければ!
皆様も安全にバイクライフを楽しみましょう。
09月29日
79グー!
昨日に引き続き本日快晴☀️
清々しい空気を感じながら、、、
新調したヘルメットの具合も見がてら😁
本日はk1600gtシルク姐さんで行く❗️
手軽に日本海迄バシュッと疾るツアーを敢行❤️
多頭飼いな私!以前から気の赴く儘に
車両を入れ替えたり増やしたり〜〜
走らすに辺って成る可く全車両
ローテーションを噛ます訳ですが、、
シルク姐さんは偶に乗るが続くと
惨事が起きかねない、、、、
と言う訳で今回も慣熟走行を続行💦
映えな景色は殆ど観ずに!
ひたすらに走るだけ、、、💦💦
滑らかな6気筒の回転フィールが、
滑らかな絹の様な肌触り感に酔いしれ
ながらも、、、
停止と駐車と発進時の取り回しが
シルク姐さんと仲良く接する為の試練、、、💦
ヒルスタートアシスト等、、便利機能は
積極的に使わないと、、っと
慣れてくると面白い👍
帰路は快適に北陸道から
名神を流して、、、、
地元を飛び越え!隣の隣の隣り町で
目の保養に勤しむ❤️
先日発売になった!
g/sの出来栄えに萌え❗️
新型になったRTには‼️とっても❣️
ジェラリましたが、、、😩
御店の方曰く😁
このRTが発表になった事で!
飽くまで推測ですが、、
次期k1600gtは出なくて!
現行型が最期と思われる、、、、。
成る程❗️この臆測が事実に成れば💦
オイラがシルク姐さんを選んだのが、、、
間違い無いって勝手に自己満足ですね〜❤️
明日はss750手ブラちゃんで
昼過ぎ迄は疾れるか👍👍👍
09月24日
63グー!
京都府北部 丹後半島反時計回りタンデムプチツー
9月21日
①道の駅宮津『宮津BANPAKU』
グルメフェスなどなど
日曜月曜が定休日の与謝野町のTANGO BREWERYさんが出店!との事で立ち寄り激励のご挨拶を(笑)
②宮津から移動
天橋立の駐車場の中でUターンしてから道の駅伊根
伊根は海外旅行者が多かったようですね
丹後王国ホテルで早々にチェックインしたく経ケ岬の展望台はパス
この頃モトクルメンバーのroninさんとニアミス😅
③道の駅丹後王国
上は道の駅がある正門前
下はホテル丹後王国の玄関前(入場ゲートは別にありました)
④ホテルロビー
なんと宿泊者限定の15:00~24:00クラフトビールが飲み放題!
自分でサーバーから注ぎます(嬉)
8種類のうちどれか3つ レストランにも1種類
あるので計4つ👍
⑤チェックイン後
部屋に上がらずバイクから降ろしたトップケースは置いたままロビー横の小さなスペースでさっそくビール乾杯🍻頂きます✨🍻🎶
⑥夕食時ももちろん飲み放題
(別料金となる特定の品種もありました)
ビールに限るとオールインクルーシブですね!
⑦ホテル丹後王国内
庭に恐竜さんが居たりHonda GOアドベンチャーツアーin京都の参加メンバーさんが宿泊されてましたね👍️
9月22日
⑧丹後王国のバイキング朝食を済ませゆっくり出発
この日の最初の立ち寄り先は京丹後大宮駅前のMCマーキーズカフェさん!
(開店時間より随分早いのでマスターとの再開は次回へ)
この後は東舞鶴の赤レンガパークへ
⑨魚テラスの海鮮モノと色々なクッキングカーでランチ
東舞鶴から道の駅名田庄を経て道の駅美山へ
牛乳工房でジェラート&アイスクリームでダブルの美味しさ!
これまでの酷暑がウソのように涼しくなった1日でした
⑩ホテル丹後王国で出されるビールのリスト
今回は黄色の〇印が付いた4種類が飲み放題でしたよ✌️
道の駅丹後王国だけなら日帰りツーのところクラフトビール飲み放題付で一泊340キロのプチツー美味しかった🍻