スズキ | SUZUKI GSX-S125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2016年のミラノショー(EICMA・イタリア)で、欧州向けの2017年モデルとして発表されたGSX-S125は、EU圏内のA1ライセンス所有者向けの入門用スポーツモデルだった。ミラノショー直前のケルンショー(インターモト・ドイツ)で発表されていたGSX-Rシリーズの小排気量車・GSX-R125とプラットフォームを共有するネイキッド仕様車で、ともに124ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載していた。2017年10月には、GSX-S125 ABSという名称で、日本での販売も開始された。国内発売時点では、125cc車(原付2種)のABS装備は珍しく(欧州では義務化されていた)、「ABS」の名称が与えられていたが、11kWの最高出力も含め(A1ライセンス用モデルの上限出力値)、欧州向けモデルが国内導入されたものであることを示していた。日本国内向け2019年モデルはカラーリング変更のみだったが、2020年モデルでは小変更を受け、ハザードスイッチが追加され、液晶メーターは、黒地に白抜き文字表示となった。2022年7月には、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応し、アンダーカウル形状が少し変わった。

GSX-S125に関連してモトクルに投稿された写真

  • 16時間前

    324グー!

    20250921 side A

    この日はアシスタントを連れて淡路島へ

    小型バイクで海を渡るが、乗り込むライダーは多士済々

    隣のPCXはママさんライダーで女の子を連れている

    JA59は最近カブを購入したリタイア後の紳士

    その隣のPCXはバイク女子。単独で淡路島を楽しむ。最近はソロの女子が多い。

    これにアシスタントとルークが加わり、このメンバーでツーリングしたら楽しいと思う

    いろんな切り口のライダーを乗せてフェリー出港

    20分の船旅が始まる。

    皆様が楽しい思い出を作れますように!

    とアシスタント共々祈念します。

    #ジェノバライン

    ☆人物は個人情報保護のため消しゴムマジックで加工しています。

  • 10月26日

    33グー!

    今日は恒例の月イチ開催のミーティングに参加してきました。図々しくもカタナ乗りの方とお話したり記念写真撮らせてもらったり。おかげさまで実りのある1日となりました。

  • GSX-S125

    10月25日

    49グー!

    ハリケーン4型ハンドルに特注ワイヤー作りまして組んでみました!
    宜しくお願い致します🙇

  • 10月19日

    105グー!

    科特隊日本支部が岡山県和気郡和気町にありました。

    学びの館サエスタは世を欺く仮の姿。

    外部にはレーザー砲を3門を装備、敵からの備えも万全です。

    晴れた写真は8月の終わりに、初めて見つけた時の物です。

    その時は時間が無く、外部にあるスロープに上がれないのかと昨日行ってみました。

    1階からはスロープは上がれず、2階の受付に行くと、残念ですがスロープは上がれませんと。残念😞

    受付の横の通路を奥に進むと図書館があるので、行ってみました。こじんまりした図書館で、来ていたのは家族連れともう一人だけ。

    図書館の入口の向いから外のテラスに出れるとあったので、図書館の方に扉を開けて頂いて出てみました。

    上がれないスロープを見ると、土やら苔みたいな物が積もっていて、ドロドロみたいで上がれないも仕方ないかなって感じ。

    上にあるレーザー砲について、科特隊(図書館)の方に聞くと、タンチョウをイメージしてあるとの事。

    なるほど、短調波の武器だったのか!高出力の電磁波を敵に照射して破壊するのか。🙂‍↕️

    1階はホールになっていました。
    何かイベントがあれば人は来るのでしょうが、トイレも漏水とかで使用禁止になってたりして、老朽化も進んでいるようです。(1996年からだもんね)

    科特隊(図書館)の方から、小さい紙を受け取りました。11月1日〜14日まで、ここのテラスを読書スペースとして開放されるとありました(飲み物無料)。

    科特隊の基地を見学したい方は、この機会に。

  • 10月18日

    39グー!

    その後、倉敷の2りんかんへ向ったのち、再び笠岡へ🏍️
    本日のライダーの義務!
    ジェラテリアLuhoさんにて、ジェラートです。
    搾りたてミルクとチョコミントをチョイス🍦
    初めて行く店だと、基本のミルク味を食べてみたいですね。
    美味しかったです!が、はみ出た部分からの垂れが💦💦💦

  • 10月18日

    42グー!

    続いて、YouTubeで紹介されて気になっていた、笠岡自動車学校の隣りで営業している、たこ焼きとホットドッグの店(名前は不明)によってみました。
    たこ焼き300円とホットドッグ450円!安いですが味も最高でした🌭
    入ってるタコも大きいめ🐙

  • 10月18日

    28グー!

    本日は、嘉美心酒造の酒蔵祭りが開催されるので、行ってみました(酒は一滴も飲まない人なのですがね)✌️
    キンキンに冷えたカキフライと、アツアツのおでんを食して離脱です🏍️
    ちなみに無料で配られている甘酒(アルコール0️⃣)が良い味です。

  • 10月17日

    28グー!

    今日はバイク仲間と計4台で志布志まで古民家カフェ巡りのミステリーツーリングに行ってきました。目的地は主催者のみ知ってるとゆーツーリング😁志布志で食事して鹿屋でスイーツ🍰帰りはフェリー使って薩摩半島住まいの3名は〆に珈琲☕😃☀️俺はこのあと疲れを癒しに温泉に行く予定♥️

  • GSX-S125

    10月12日

    92グー!

    お久しぶりです。

    先月の27日から今日まで、福山に戻ったり岡山に来たりを繰り返していました。今日も福山で対応して夕方に岡山に来ました。

    新規事業の1番の懸念事項がなんとか片付いたので、やっと一息つけます。

    頭を悩ます事があったのでなかなかログインする気にもなりませんでした。

    ひとまず片付いたし、明日は自由なので、どこに行こうかと思案中。

    あまり寒くなると山陰には行けなくなるので、鳥取砂丘にでも行ってこようかなと。

    写真は、メッシュグローブも使わなくなるので洗濯しました。

    プラグも納品時に新品でなかったし10,000キロって事で交換しました。合わせてオイルとフィルターも交換しました。

    カートリッジタイプで無いので面倒です。

    オイル量はフィルターを交換しても、たった1.4リットルしかいらない。

    帰ってもFZRには、ほぼ乗れてなくバッテリーは、もうダメそうです。

    また、しばらく休眠させて、高速でどこか遠くに行けるバイク(もう、最後のバイクなる?)でも探すかな。

  • GSX-S125

    10月04日

    33グー!

    今日は美瑛へカレーを食べに

    朝9時過ぎに自宅を出て 取り敢えず小休止予定の 三笠 幾春別 に
    幾春別と言えば最近住宅の台所を熊が歩いて抜けて行ったとかのニュースを見たが在宅で家事をしていたお母さん 無事で何よりでした
    幾春別のバス待合所の駐車場で札幌からの2台連れ様方と少し雑談
    自販機で缶コーヒーを調達し出発
    桂沢ダムから三段の滝を通り過ぎ富良野方面へ
    天気の良い週末だが思ったほど車は多くない
    峠のトンネルは少し肌寒かったがアッという間に通り過ぎ峠を下って上富良野方面へ
    十勝岳が見える丘まで来たが 残念ながら霞んでる 噴煙は見えるが紅葉は確認出来ない 少し時期的に早いのだろうなぁ
    12時少し前に美瑛到着
    美瑛駅の公共駐車場に止めて駅前のカレー屋 アマデウスさんに 香辛料の効いたチキンカレーを頂いてお会計時にお土産のカレーの元を購入
    出発前に駅のトイレに寄るとホームに電車が入って来たので写真を1枚
    駅から出てきたのは中国人の団体さんだ何時もながら賑やかな話声 百メートル先からだって聞き取れるだろなぁ(笑)
    何気に愛車がカッコいいので背景も何もない駐車場に停めてあるだけの姿を撮って出発!
    はい帰宅です
    来た道をひた走り峠のトンネルを抜けて下りに入った所で燃料警告灯が点源し始めた
    自宅までギリ持つかな?ギャンブルになりそうなので三笠で入れて行く事に
    三笠 唐松 の小さなスタンドで給油 9リットル丁度入ったので自宅までは走れたようだっが ギャンブル は良くない入れて正解だろう
    スタンドを出て少し走った所で喉が渇いたのでセコマに立ち寄る駐車場でニンジャのお兄さんと雑談
    猫バスを見て白老に帰る途中との事だ お気を付けて とお別れして自宅へゴーです
    15時40分頃自宅着

    後ひと月位で寒さに負けてバイク仕舞デス
    来週木金は峠では雪かも?とか 何だか1年が過ぎるの早すぎですね

  • 10月01日

    439グー!

    20250830

    モトクルのみなさまは関西万博、行かれましたでしょうか?

    ルークは8回行きました。
    パビリオンは36カ所回りましたが、殆どが海外パビリオンです。

    仮に世界一周のツーリングに出かけたとして、このコストと時間は相当なものだと思います。

    それを実現するのが万博ですから、そのタイパは素晴らしいです。

    ところで、万博はマイバイクでの訪問は不可。
    駐車場すらありません。

    で、最初はバイクを諦めてましたが、根っからのライダーのルークです。
    わざわざコスモスクエアまでブラックキャットで乗り付け、一駅だけ電車という何やってるんだかわからない、ただ暑いだけ、というアホなツーリング?でした(笑)

    帰りはひたすら氷を求めて、トレードセンター前のハニービーカフェで氷を貪るという感じです。

    万博、楽しいですよ。
    今から予約取れるかな?
    しらんけど。

    #ハニービーカフェ

    注意
    トップの写真とガンダム、ミャクミャクの写真は違う日と場所の写真です。




  • 09月30日

    26グー!

    ここ最近南国鹿児島も朝晩はだいぶしのぎやすくなったので、今日はバイク仲間とツーリング♥️お昼は肝付町の米沢食堂で😁みんなボリュームいっぱい😍昼食後はカートぢコースを走りました😁

  • 09月27日

    36グー!

    庄原市東城町のパン屋さんに変わった自販機があるので、ピットインです。
    目的はコレ
    イカ墨サイダー!裏に書かれたドス黒い清涼感!ってのがツボにハマりました😆
    真っ黒いけど、味は普通のサイダーですね💦
    他にも変わった飲み物が色々ありましたので、気になる方は寄ってみて下さいね☺️
    パン屋さんの中でも焼きカレーパンとチーズケーキを買あました。
    秋の交通安全週間でしたが、無事にツーリングを終えて帰宅しました♪

  • 09月27日

    39グー!

    帰り道に道の駅鯉が窪に寄ってソフトクリーム🍦
    気温は25度と下がってきましたが、日のあたる場所はまだまた暑いですね💦

  • 09月27日

    38グー!

    今日はとあるイベントへ参加するべく、岡山県新見市方面へツーリングです。
    新見市と言えば、こちらおかやまジビエみなみさんの猪バーガーです🍔
    今回は月見ガリペとコーラをチョイス。
    いやー美味かったですね♪
    こちらへ来ると立ち寄りたい味。
    猪のぬいぐるみがかわいい🐗

  • 09月27日

    35グー!

    モトGPモテギも気になりますが。
    今朝も朝ツーへ!!
    いつもなら茂木方面へ行くのですが、昨日からモトGP。
    なんとなくバイク多いかと思い、本日は塩谷方面へ。
    途中、彼岸花ロードで📷️

  • 09月26日

    38グー!

    今日は退院祝いにバイク仲間と都井岬&宮崎県日南のライダースカフェにツーリングに行ってきました。帰りにちょっと雨が降ったけど、いいお天気にバイクで走るのは久々でホントいいリフレッシュになりました。

  • 09月26日

    38グー!

    前回のリベンジ!
    秋めいてきましたね、パノラマ台からスタートして
    五合目須走口へ、最後に仙石原でススキみてかえりました!

  • 09月26日

    46グー!

    長者原!!!

  • 09月24日

    27グー!

    最南端!

  • 09月24日

    119グー!

    野瀬公園 スクリューのモニュメント

    兵庫県相生市相生

    昨日は月末に用事があるので、休む代わりに仕事しました。

    このスクリューを見に行ったわけでもなく、万葉の岬に行きたかったわけでもなく、ましてや万葉の岬の海岸に降りたかったわけでもありません。

    万葉の岬の海岸まで650メートルと立札ありますが、むっちゃ急な下り坂やら急な階段が待ち受けていました。

    降りるのは15分かもしれんけど、戻るのに23分掛かりました。上と下では海抜が100メートル差があります。ランニングなみの心拍数168まで上がりました。

    GSX-S125で、初めて夜に走りました。

    土曜日は岡山市、倉敷市、総社市のBOOKOFF巡りしました。出かけたのが午後2時過ぎでアパートに着いたのが8時過ぎ。

    山の中の街灯のない細い山道は怖かった。真っすぐ走る分には、暗いけど何とか走れるけど、車体を倒すと見える範囲が狭くて走り難い。追加でライト付けたくなるのも分かりました。(最初のがハイ、次がロー)

    カメラで写すと明るく見えるが、肉眼だとかなり暗い。

    日曜日は兵庫県の明石市、三木市、高砂市、姫路市のBOOKOFFまで行きました。最後にちょこっと観光を。土日で400キロほど走りました。

    110円のしか買わないようにしてるけど、ローダンシリーズ最新刊の747巻にあと100巻まで近づくと110円のはなく、220円以上する。

    集めるだけじゃなく、いい加減に読まないといかん。

    東野圭吾さんも当分読んでなかったので、読み易い長さのガリレオ買いました。(読み進めていくと、なんか、なんか、前に読んでました………)記憶力がっ……


    先日亡くなった叔母の棺に古い本が入れてあった。いとこに聞くど、初めて自分で買った本とのこと、文学少女だったと初めて知った。(題名が思い出せん……)

    私も入れてもらおうかな、全部入れるのは無理なので間違えて同じのを買ったのが数冊あるから入れてもらおう。残っても困るから全巻図書館に寄付かな。

    以前に終活ノートもらったけど白紙なので、これだけは帰ったら書いとこうか。

  • 09月23日

    44グー!

    秋分の日、朝ツー。
    茂木町城山公園の彼岸花を観に行って来ました。
    時季を外したのかいまいちでした(>_<)

  • 09月20日

    26グー!

    阿蘇!!
    馬肉…!!!
    至高

  • GSX-S125

    09月20日

    32グー!

    1年以上クセのついたチェーンで乗ってたので、やっとチェーン交換
    工具買うのが面倒くさかったのでクリップ式のDIDにしました👍🏻
    スプロケは純正45丁をリヤだけ46丁にしてみたのでどうなるかチェックしてみようかと⭐️

  • CB1300 SUPER FOUR

    09月20日

    38グー!

    新潟県ソロツー清津峡トンネル神秘的な絵図。魚沼スカイラインから展望台へ。少し凸凹ありだけどヒラヒラ楽しくライド彌彦神社で手を合わせ寺泊で食べ歩き。柏崎途中の海岸沿いからは佐渡ヶ島が見えました。途中途中小雨ながらでしたが楽しいツーリングでした

  • 09月17日

    145グー!

    この前、蒜山に行った時の写真です。

    スイトン(巨大)
    スイトンとは、岡山県 真庭市の蒜山に伝わる、悪いことをする人を食べてしまうという一本足の妖怪だそうです。

    どこからともなく「スイー」と飛んできて「トン」と降り立ち、悪事を企む者の心を読み取って襲いかかると言われています。なので蒜山地域には悪い人間がいないと伝えられています。

    なんかの模様かと思ったけど、大きく開けた口なんですね。

    GREENable HIRUZEN
    建築家・隈研吾氏が設計・監修した「風の葉」パビリオン。

    なんかよくわからんけど、近くで見るとすごい。

    真庭市神代の竜宮岩と鬼の穴

    鬼の穴はライトが点くらしいけど、点かなかった。

    今日も走ってみた。先週3キロと書いたけど、途中で写真撮ったりして止まったり歩いたりしたので、今日はノンストップで3キロ+1キロ走ってみた。

    汗が目に入ると目がしみるし、汗を舐めたらしょっぱい。それを感じられる事が、なんか嬉しい。

    手頃な坂道があったので、全力で駆け上がった。心拍数180まで上がったけと気持ちいい。

    雷がゴロゴロ言って帰り2キロは濡れながら歩いて帰った。

    何がキモチイイって、風呂から出て何も着なくても、誰にも何にも言われない。(≧∇≦)b






  • CB1300 SUPER FOUR

    09月17日

    63グー!

    新潟県ツーリング
    見附にあるイングリッシュガーデンレアントホテルではイルミネーションでCBを美しく。魚沼スカイラインではライディング。彌彦神社へ安全祈願。寺泊から柏崎への海沿いロードでは、佐渡ヶ島が見えました。ラストは下道で秩父にあるホテル美やまさん。ソロツーだけど楽しかった

  • GSX-S125

    09月17日

    15グー!

    調子のおかしかったブレーキスイッチ!
    純正品番 37750-40J01 スイツチアツシ,フロントブレ-キ
    (フレームナンバー DL32B 103220以降)

  • 09月16日

    27グー!

    順調に一周進めてます!
    福岡→佐賀→長崎→
    遂に熊本へ…!
    念願の熊本バイクツーリング…!

  • 09月16日

    29グー!

    朝活の予定が道中からフロントブレーキスイッチおかしくなったので引き返し、、、
    また次の機会に!!

もっと見る