スズキ | SUZUKI スカイウェイブ650/LX | SKYWAVE 650/LX
スカイウェイブ650は、2002年6月に発売された大型二輪のスクーター。エンジン排気量は638ccで、量産スクーターとしては(当時)世界最大のものだった。また、自動変速機には、量産車として初めて電子制御式のCVTを採用。走行状況に応じて変速パターンを切り替えることが可能だった(手動5段変速機構も選択可能)。車格(サイズ)のイメージどおりの重量級ながら、750ミリの低シートは助けになった。翌2003年にはスズキの二輪事業50周年を記念した特別仕様車が設定され、2004年には上級モデルとしてスカイウェイブ650LXが設定された。標準モデルとの差異は、ABSを標準装備し、サイドミラーが電動格納式になったこと。タンデムライダー用の背もたれも備えられた。ここから数年間は、スタンダードモデルとLXが併売されていくが、2009年モデルからは、スカイウェイブ650LXに一本化。スクリーンが電動式になる(2005年)、グリップ&シートヒーターを標準装備する(2009年)などの変更は受けたが、基本的な仕様やデザインに変更が加わることはなく、生産が続けられた。なお、スカイウェイブ650の名称は、日本国内向けのものであり、海外市場では、「バーグマン650」として販売された。2010年代になり、日本国内でも「バーグマン」シリーズが展開されるようになったが、その後も「スカイウェイブ」として販売された(2018年 生産終了)。
10月12日
40グー!
事故の怪我が完治してない中、どうしても行きたかったので参加しました
東京から高速で行ったのですが、やっぱりと言うかやはり大渋滞😅
前回にできなかったビンゴ大会には間に合わず🥲
皆さんの楽しむ姿を見ながら、お昼ご飯食べてました
皆で集まって撮った記念写真
撮り終わって立ち上がろうとしたら、クラッとして後ろに転がってしまいました😨
後頭部を少し打ちましたが、それよりも完治してない首が痛かったです
でも、心優しい皆さんが立ち上がりの補助をしてくれたり、頭の心配をして下さりありがたかったです
この場を借りて、あの時に助けてくれた方へお礼を申し上げたいです
ありがとうございました
来年もモトクルDAYがあれば、今度はビンゴ大会にぜひとも参加したいです
SKYWAVE 650/LX
08月14日
64グー!
今日は午後から〜GO❗️
目標は鳥居峠のお店でモロコシゲットすること‼️
その後は気ままに🛵
長野ー鳥居峠ー嬬恋パノラマラインー万座駅ー万座ハイウェイー志賀高原ー長野で170キロ
キャベツも欲しかったけど⋯
生育が遅れてていいものが無かった⤵️
その後パノラマラインに入って
愛妻の丘でひと休み🎵
見える範囲いっぱいにキャベツあるじゃん😆
そこから万座駅まで下ってグランプリへ
ちょっと寄ってみたけど写真だけ〜😆
早々に後にして
万座ハイウェイ経由の志賀高原
万座ハイウェイは40年ぶりに走ったけど⋯課金して走るほど楽しくないかな⤵️
あまり開けたところも無く
景色もほとんど変わらないんです
横手山で休憩してからの帰宅
今日はソフト🍦も無し😢
SKYWAVE 650/LX
07月19日
64グー!
魚沼ツーリング🎵
今日は〜@89140姫ご所望の
三国川ダム(しゃくなげ湖)を目指してGO❗️
前半は自分の希望の魚沼スカイライン初走行🎵
梅雨明けの天気と相まって最高のロケーション❗️ 道路もそれほど荒れてなく快適走行が出来るし
ところどころ見えてくる景色は最高でした😄
六日町に下ってからは魚沼の里のみんなの社員食堂でランチ〜美味かった〜🎵
その後三国川ダムへ❗️迫力のダムを満喫して来ました
長野ー津南ー魚沼スカイラインー魚沼の里ー三国川ダムー道の駅南魚沼ー津南ー長野でジャスト300キロでした
出来るだけ国道は走らずに裏道ルートを選びましたが魚沼の田んぼの中の道は本当に気持ちよく走れるいい道路でした👏