ホンダ | HONDA CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ | CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

車輌プロフィール

CRF1000Lアフリカツインを、よりタフネスに、もっと遠くまで走るためのモデルへと特化させたCRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツ。たとえるなら、BMW R1200GSに対するR1200GSアドベンチャーのような位置付けだといえば分かりやすい。2017年のミラノショー(EICMA)において、2018年モデルとして発表され、当時のリリースによれば、日本での販売も計画されていた。市販モデルとして日本で発売されたのは、2018年4月から。同時にモデルチェンジされたCRF1000Lアフリカツインをベースに、24リッターの大型燃料タンクへの換装、パイプガード、スキッドプレートの装備などが行われていた。また、専用サスペンションによって悪路走破性も高まったが、シート高も高くなってしまったため、ローダウンタイプ(60ミリダウン)も設定された。CRF1000Lアフリカツイン同様にDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)搭載車も設定されたため、計4タイプでの展開となった。ライディングモードセレクトやリチウムイオンバッテリー、グリップヒーター、充電等に便利なアクセサリーソケットなどの基本仕様は、CRF1000Lアフリカツインに同じ。2019年モデルからは、ETC2.0車載器を標準装備した。※2019年9月23日、欧州にて2020年型のアフリカツインが発表された。エンジン排気量を1,084ccに拡大し、モデル名も「CRF1100Lアフリカツイン」と改められた。アドベンチャースポーツも、同様に「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」となった。名称変更に伴い、別車種扱いとした。[追記]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。以降、CRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツのDCT搭載モデルは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能になった。

CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsに関連してモトクルに投稿された写真

  • 10月23日

    94グー!

    晴れたー☀️🌈休みだー٩( 'ω' )و
    🍜食べに行くしかないでしょ‼️
    杉田家の次に好きかも😍はじめ家🍜週一で食べたい😅

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    138グー!

    平和 🇯🇵

    宮城県白石市(蔵王連峰の麓)
    蔵王連峰の中の不忘山を、真正面に望む高台

    B29が、続けて3機この不忘山に墜落し、日本(住民)🇯🇵が救助活動した事による、
    日米🇯🇵🇺🇸の記念碑

    久しぶりに訪れてみました。
    みんなで守ろう日本🇯🇵

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    125グー!

    温泉♨️

    蔵王エコーライン(宮城県側)の麓にある
    遠刈田温泉

    中心地のコンビニでの休憩☕️と足湯♨️

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    111グー!

    蔵王エコーライン②

    宮城県〜山形県 (峠付近、山形県側)

    蔵王のお釜へのアクセスは2通り
    ①このリフト  ②有料道路(ハイライン)

    蔵王エコーラインは、峠越えは無料ですが…
    峠の上方にある、
    お釜(山頂)にバイクで行くためには、有料のハイラインになります。


    リフト乗り場(券売所)で山形名物(玉こん)が♪

    山岳道路からの風景は良いものですねぇ😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    121グー!

    蔵王エコーライン①

    まもなく冬季閉鎖になるので、山岳ツーリング♪

    宮城県〜山形県 山越えのワインデングルート
    峠付近(宮城県側)の展望台からの、大渓谷👀

    良い感じです♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月20日

    120グー!

    ワークマン  テムレス

    最強の雨用グローブ(自分の感想)

    ワークマンのテムレス(防寒?)が、今まで色々使った雨用グローブ中で最高でした♪

    ゴアテックスの物も使いましたが、雨の時は大変でした…

    このワークマンのテムレスは、

    ▪️適度に柔らかく、ハンドルのグリップも楽
    ▪️手袋の厚さは、厚すぎない(グリップが普通に握れる)
    ▪️内部にボアがあるので、暖かい(冷たくない)
    夏でも、このグローブで丁度良い感じ
    ▪️脱ぎ履きし易い(内部のボアで、スルッと入る)
    ▪️外部は、全面ビニール?なので、拭けばすぐ乾く
    (多くの雨用グローブは布地なので、外側は濡れたまま)

    ▪️実際の使用では、使い易く重宝してます。
    ワークマンの陳列棚でも、色々違いがある様なので、試着して具合を確認してみてください。

    良い感じなので、紹介しました♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月19日

    114グー!

    チェーン 片寄?

    ロンツーからの帰宅後…
    チェーンの手入れの際、違和感!

    先日、リアアクスルを、(→右)約0.2mm? 後方にズラした影響かも…

    取り敢えず、リアアクスルは、左右とも、ほぼ同じ引き代に調整

    様子見です 😃

  • 10月19日

    73グー!

    秋も深まり絶好のツーリング日和…なのか⁉️
    って事で、本日は笹川流れ経由で「道の駅 あつみ しゃりん」へ行ってきました♪
    途中立ち寄った「道の駅豊栄」で偶然アフリカツインに乗っておられる方とお友達になり、一緒に行くことになりました(笑)
    とても楽しい一日でした、また一緒に走りに行きたいと思います🏍️🏍️🏍️💨

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    113グー!

    北東北ひと回り 27」完

    秋田県秋田市
    晩ご飯(うどん)

    秋田市で泊まろうか… でも、雨☂️ 明日も☔️
    なので、このまま仙台に帰る事に

    写真はありませんが、雨の夜の高速道路… さらに片側1車線(狭い)

    (雨で☔️カッパ完全装備)
    休憩でも、店には入れないし… トイレも面倒
    ほぼノンストップで仙台まで、350km


    バイクにとって、天候の差は大きいです。
    まぁ、その分
    思い出も、より強くなりますねぇ😃

    これも、バイクの楽しみ👍


    北東北ひと回り
    約1600km 🏍️👍😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    115グー!

    北東北ひと回り 26

    日本一低い山⛰️(大潟富士)3.776m
    秋田県 八郎潟

    赤い球⭕️の高さが、平均海水面との事

    山頂の海抜が、0m
    標高は、富士山🗻の1000分の1

    良いですよねぇ、この様な施設
    話題性あります♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    99グー!

    北東北ひと回り 25

    青森県深浦町 不老不死温泉♨️

    日本海の岩場にある、露天風呂♨️
    超有名なだけあって…

    すごい混み様💦 駐車場も…

    景色はとても良い感じです♪😃

    少し走った所での、コンビニ休憩☕️
    まったり走ってると眠くて… 💦 (^^)

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    110グー!

    北東北ひと回り 24

    道の駅
    青森県深浦町
    イカ🦑が有名みたい

    道の駅から、岩場に行く事ができます。
    台風🌀の影響で流木がすごい…

    沢山の小魚が、淀みに🐟 動きが素速いʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    岩場は、ワクワクします♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月15日

    100グー!

    北東北ひと回り 23

    青森県鯵ヶ沢町(日本海)
    日本一の銀杏

    物凄く大きな木… と言うか、
    森🌳みたいな感じがします。

    ガジュマルみたいな根元…
    さらに、気根も(この気根は大きい)


    日本海沿いの、
    国道101号線のすぐ横(大きな看板あり)
    すごいですよ😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月15日

    101グー!

    北東北ひと回り 22

    青森県津軽半島(十三湖)
    十三湖と言えば… しじみ

    しじみラーメン🍜と、しじみのおにぎり🍙を頂きました
    沢山のしじみが入ってました。

    気さくな店員さんで ♪
    (津軽弁! 賑やか!)😃


    十三湖、中之島ブリッジの所です。(木造橋?)

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    92グー!

    北東北ひと回り 21

    青森県津軽半島
    龍飛岬からの南下(R101)

    日本海の岩場… ウニや貝など、沢山居そう♪
    道路脇に… 七つ滝

    ここで小休憩 

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    90グー!

    北東北ひと回り 20

    青森県津軽半島 龍泊ライン
    展望台

    最高の くねくね道😃 
    先程まで居た、龍飛岬も見えます👀

    龍飛岬から、反時計🕰️回りで
    日本海側へ向かいます。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    89グー!

    北東北ひと回り 19

    青森県津軽半島 龍飛岬

    風が強い🌪️ ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ まさに… 龍飛 😃

    景観は、最高です♪👀👀

    ぜひ訪れたい場所ですね 😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    90グー!

    北東北ひと回り 18

    R339 階段国道
    青森県津軽半島 龍飛岬

    ちゃんと 階段の途中にも 👀 
    国道の標識があります ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    龍飛岬の↑上には、
    温泉♨️宿
    階段国道の看板
    道の駅(有名な音楽🎵の爆音スイッチ)
    龍飛岬灯台、展望台
    そして、海底トンネル記念館などがあります。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    84グー!

    北東北ひと回り 17

    海底トンネル 入り口
    青森県津軽半島 今別町(国道のすぐ横)

    ここから、長い海底トンネルへ ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    公園、展望所、神社⛩️が整備されてました。

    龍飛岬への立寄り場所として丁度良い感じ

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    85グー!

    北東北ひと回り 16

    新幹線駅  いまべつ
    駅前は… 自然のみ 売店もありません。
    珍 👀👀

    でもここ、重要な駅です(海底トンネル)

    各地にあるコンビニ
    休憩☕️には、とてもありがたい♪

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    90グー!

    北東北ひと回り 15

    青森県青森市 青森駅前
    (△の建物アスパム)
    ねぶたの、大きな山車は、このアスパムの←左側で作られてます。
    ねぶた期間中は、アスパムの広場に行くと各団体のねぶたを直に見れて良いですよ♪

    (🚢青函連絡船 展示施設)
    (ワラッセ ねぶたの展示館)

    昔、数年間勤務した地なので、懐かしく想い出します

    青森市の快活は、裏の駐車場が屋根ありでした😃
    助かる〜♪

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    81グー!

    北東北ひと回り 14

    青森県青森市 浅虫温泉駅(足湯♨️)

    駅前広場の端にある足湯♨️
    快適でした😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    83グー!

    北東北ひと回り. 13

    #青森県下北半島 むつ市(釜臥山)展望台

    自衛隊施設ですが、手続きなしで行けます。
    夜景🌃もすごいみたい♪

    良い所です😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    84グー!

    北東北ひと回り 12

    青森県下北半島 恐山 

    下北半島の北側(大畑、薬研)から山越えして恐山へ
    この山越えルートは、
    くねくねワインデングの快走路です♪
    (コーナーを楽しみたい人向け)

    恐山(宇曽利湖)湖畔には、
    赤い三途の川(橋)もあります。

    次の絶景地へ🏍️

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    92グー!

    北東北ひと回り 11

    青森県下北半島(大間崎)
    有名な観光地… 人がたくさん 隙間をねって撮影

    北海道がすぐ近くに見えます👀
    北海道が日本🇯🇵で、本当に良かったと思います。


    本州最北端 到達証明書をもらいました。

    この大間崎は、人で混雑してますが…
    ここを外れると、、、寂しくなりますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
    現実感も感じますねぇ!

    ここが混雑してたので、
    大間町役場近くのコンビニで一休み☕️
    次に向かいます🏍️😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    85グー!

    北東北ひと回り ⑩

    青森県下北半島 尻屋崎

    広大な草地と灯台
    寒立馬が居なかったのが残念ですが…
    (トラブルがあったらしい)

    最高の場所です♪ 😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    79グー!

    北東北ひと回り⑨

    すごい燃費 ⛽️
    一般道路、信号🚥は殆ど無し
    延々と続く、下北半島の付け根付近
    (自衛隊の射場や、原発等の施設が、ずっと連なる)

    アフツーでは、最高の燃費です♪

    最近ツーリングでは、
    テント🏕️ではなく、快活がほとんどです(楽なので)😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    109グー!

    北東北ひと回り ⑧

    岩手県宮古市 浄土ヶ浜

    ウミネコ… えびせんで呼び集めたら… 凄い数が!
    ほんと、顔の前でホバリングします ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    宮古市から、R45を北上すると… かかし?? 

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月11日

    102グー!

    北東北ひと回り⑦
    (本州最東端、魹ヶ崎⑤)
    岩手県重茂半島 姉吉

    到達証明書を、近くの、重茂出張所で頂きました。

    魹ヶ崎への登り口の様子と
    姉吉漁港、砂浜ではなく小砂利の浜

    重茂出張所へ向かう県道で、栗🌰がたくさん。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月11日

    96グー!

    北東北ひと回り⑥
    (本州最東端 魹ヶ崎④)
    岩手県重茂半島

    自分は、今回で2回目の到達です♪

    到達し甲斐がある場所です😃


    最後の2枚は、
    スタート地点の、姉吉漁港 入り江と
    魹ヶ崎への道がある山肌

もっと見る