ホンダ | HONDA CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ | CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
CRF1000Lアフリカツインを、よりタフネスに、もっと遠くまで走るためのモデルへと特化させたCRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツ。たとえるなら、BMW R1200GSに対するR1200GSアドベンチャーのような位置付けだといえば分かりやすい。2017年のミラノショー(EICMA)において、2018年モデルとして発表され、当時のリリースによれば、日本での販売も計画されていた。市販モデルとして日本で発売されたのは、2018年4月から。同時にモデルチェンジされたCRF1000Lアフリカツインをベースに、24リッターの大型燃料タンクへの換装、パイプガード、スキッドプレートの装備などが行われていた。また、専用サスペンションによって悪路走破性も高まったが、シート高も高くなってしまったため、ローダウンタイプ(60ミリダウン)も設定された。CRF1000Lアフリカツイン同様にDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)搭載車も設定されたため、計4タイプでの展開となった。ライディングモードセレクトやリチウムイオンバッテリー、グリップヒーター、充電等に便利なアクセサリーソケットなどの基本仕様は、CRF1000Lアフリカツインに同じ。2019年モデルからは、ETC2.0車載器を標準装備した。※2019年9月23日、欧州にて2020年型のアフリカツインが発表された。エンジン排気量を1,084ccに拡大し、モデル名も「CRF1100Lアフリカツイン」と改められた。アドベンチャースポーツも、同様に「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」となった。名称変更に伴い、別車種扱いとした。[追記]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。以降、CRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツのDCT搭載モデルは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能になった。
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
10月20日
120グー!
ワークマン テムレス
最強の雨用グローブ(自分の感想)
ワークマンのテムレス(防寒?)が、今まで色々使った雨用グローブ中で最高でした♪
ゴアテックスの物も使いましたが、雨の時は大変でした…
このワークマンのテムレスは、
▪️適度に柔らかく、ハンドルのグリップも楽
▪️手袋の厚さは、厚すぎない(グリップが普通に握れる)
▪️内部にボアがあるので、暖かい(冷たくない)
夏でも、このグローブで丁度良い感じ
▪️脱ぎ履きし易い(内部のボアで、スルッと入る)
▪️外部は、全面ビニール?なので、拭けばすぐ乾く
(多くの雨用グローブは布地なので、外側は濡れたまま)
▪️実際の使用では、使い易く重宝してます。
ワークマンの陳列棚でも、色々違いがある様なので、試着して具合を確認してみてください。
良い感じなので、紹介しました♪😃
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
10月12日
83グー!
北東北ひと回り. 13
#青森県下北半島 むつ市(釜臥山)展望台
自衛隊施設ですが、手続きなしで行けます。
夜景🌃もすごいみたい♪
良い所です😃