ホンダ | HONDA VTR250 | VTR
VT250F(1982年)から続くVT250シリーズに、特徴的なトラス構造のフレームを得たニューモデルが登場した。それが1998年に発売されたVTR。これは、第32回東京モーターショー(1997年)に参考出品されたモデルが好評を得てのものであった。エンジンは前身モデルとなったゼルビスや、Vツインマグナと同じ、バンク角90°の水冷V型2気筒ユニットで、その粘り強い特性から、ワイドレシオの5段ミッションが組み合わされていた。2009年にフルモデルチェンジを行ない、のちに足つき性を向上させた「タイプ・ローダウン」や、カウル付きのバリエーションモデル「VTR-F」を派生させた。2017年、平成28年排出ガス規制をクリアすることなく生産終了。1982年のシリーズ開始から35年目のことだった。なお、正式なモデル名は「VTR」だが、250ccクラスであることを明示するために、この項ではVTR250も併記した。
VTR
19時間前
67グー!
今日は雨の栃木県
昨日の話、
小山市の城山公園横を通ったら音楽はなってるし人が公園へ向かってるし…何やら賑やかそうなので覗いてみることに。
OYAMA COFFEE FESTIVALなる催し物をやってました。
入場料500円、何か特典が有るわけでもなさそうだけど500円払って入場。
入場するなり微妙な強さの雨が…
まずは価格を見ながら会場一周。店の名前聞いても良く分からんし雨の中紙コップで高いコーヒー飲むのもなぁなどと考えつつバンドの演奏聞いて(バンド名わからなかったけど男性ボーカルの声良かったなぁ😊)霧雨状態になったところでで帰る事に。
はぁ〜何しに入ったんだか……
結局帰りのコンビニでコーヒー飲んで休憩してるし😆。
私のコーヒーセンサーでは
コンビニコーヒーで十分美味しく感じます😁
3枚目・以前厨二病風?😊IQOSにしましたが貼り付けたやつの厚さ調整のため剥がして薄く削っていたら攻めすぎて折れちゃったので今度はスチームパンク風とでも言いましょうかセリアのアクセサリーシリーズの歯車をペタペタ😉
両面デコろうかと思いましたが調子に乗りすぎて片面だけで分厚くなってしまった…😆
立体感あったほうがカッコよく見えちゃったんですよねぇ😊重ねてると止まらなくなってしまった😁
とりあえず片面だけで良しとしよう😉
雨が止んだっぽいので少し散歩でもしてこよう😊
では明日もご安全に👍です。
VTR
10月25日
60グー!
お疲れ様です。
夕方まで雨が降らないみたいなので出かけたら思った通り降ったり止んだり…
せっかく走り出したのでとりあえず小山市近辺を散歩。
1〜3枚目・国道50号線、栃木県岩船町静戸ってとこらへんの鎧ケ淵交差点からこの交差点に有るセブンと反対側(交差点を北方向)へ入ってすぐを右折した先に有る栃木県岩舟町静戸のコスモス畑を見に行ってきました。
交差点を曲がるとすぐに手作りで白地に赤い文字の看板が低い位置にあるのが目印😊
見頃でしたよ。
『休耕地40アール。いずれも同所、農業栃木孝(とちぎたかし)さん(75)と栃木敏文(とちぎとしふみ)さん(74)が中心となり、2023年から整備している。
地元の小学生らと今年は初めて、キバナコスモスの種もまき、手入れしてた。』とのことです。
(下野新聞紹介記事より抜粋)
皆さんに楽しんでいただきたいって感じなんですかね、有難いものです。
4、5枚目・帰る前にまだ緑のころ見に来たコキア畑、結構色付いて来てました。
畑横の大谷石の倉庫の壁をお借りして1枚😊
6枚目・初めて行く道の駅ではなくJR駅の思川駅。
看板が切符の形になってました😁。
では明日もご安全に👍です。
VTR
10月23日
51グー!
VTR、どうカスタムしてる?
エンジンいじる?
初動をもっと速く、もっと速く!
そんなバイクではないのは知ってる。
でも、ファーストバイクで、ナウバイク!
250で、こんなに好きなバイクに出会えへん!と、勝手に思ってる。
まあ自己満ってやつ。
バイクなんて、雨風しのげへん、2人しか乗れへん、大きな荷物乗せれへん。
やから、自分か好きなように乗ればええねん。
誰かに否定されたとて、「で?」でいいと思う。
その人は、俺の人生の責任をとってくれへんから。
否定してくる人に合わせて、悩まされて、立ち止まる時間とか、まじで勿体ない!
やりたいようにやればいいねん!
って、勝手に思ってる。
まあ、その意見が間違っているという意見も、どこかの誰かにとったら一つの意見なわけで。
ま、そんなこんなで、今日も気持ちよく走りましょー!
10月21日
67グー!
今日は朝から曇り空☁️
雨が降るのか降らないのか…🙄
本格的に寒くなる前に、走れるときは走りたい‼️ってことで、とりあえず走り出したはいいんだけど、長袖のヒートインナー+裏起毛ジャージ+3シーズンジャケットを着てでましたが、もう結構寒いっ🥶
走ってなければ大丈夫だけど、アウターに3シーズンジャケットでは防風性がなくてかなり寒かったですね😣ちょっと前まではロンTで走ってたのに…
もうそこそこのペースで走るなら、風が当たっても防風性のあるジャケットが必要となりました😩秋はどこへやら⁉️
それなりに走ってランチぐらいして帰るつもりでしたが、あまりの冷えに近くの道の駅へ駆け込み体を温めることに😅
あまりの寒さに帰りました💦💦
次のツーリングではかなりの防寒対策しなきゃダメですね😵
ちょうどイイ季節はどこへいったの〜
10月19日
151グー!
今日の徘徊❗️🏍️
先週とほぼ一緒で、もみじロード〜長狭街道〜もみじロード〜たこ焼き屋🐙昭和倶楽部〜木更津焼きそば❗️
#VTR #VTR250 #VTR250カスタム
#セパハンネイキッド #もみじロード #もみじロード志駒休憩所 #コスモス #長狭街道 #たこ焼き屋昭和倶楽部 #木更津焼きそば
10月19日
70グー!
休みの日にはバイクに乗りたいッ!行った先でも楽しみたい…選んだ秋の景色を眺める前に…一人は相談する相手もいない…とにかく進む広島→山口→島根 吉賀町の美しい景色
#島根県 #吉賀町
#彼岸花の里 #彼岸花フォト
#雨ツーリング #ワークマン
#バックインレインジャケット
#クレイジーアース
#バイクは楽しい #バイクフォト
#バイクで行く #ツーリングスポット
#花写真 #バイク風景写真
#バイクフォト #バイク好き
#雨の日バイク
#HONDA #VTR250
#バイクに乗りたい
#バイクを楽しむ
#バイク女子フォト
#バイクは人生を豊かにする
#まめちゃんねる
#バイクジョシ
@bikezyoshi
@girlsbiker_japan
https://youtu.be/7z658Pi-ntk
VTR
10月19日
63グー!
どもです。
ん〜天気が読めない…
軽く小雨に降られながら様子を見つつ県内お散歩😁
1枚目・道の駅思川で朝めし食ってスタート。
できたてって書いてあったけどイマイチちぬるい…美味しかったから許す😁。
2枚目・あてもなくてきとうに走ったあげく結局太平山とここからみかもへ抜ける県道を流して遊んできました。
飯時だったのでこのルートのぶどう通りと呼ばれるエリアに有るラーメン「さのや」さんで昼飯。
ぶどう園がある通りでポツンと一軒あるラーメン屋さん。
何度か通って気にはなってたけどイマイチ入る勇気がなかったのですが思い切って入店。
カウンターだけの小さなお店。
女将さん一人でやってる感じでした。
ラーメンはやめてランチ限定の「焼肉定食」を注文。
普段もお通しがあるのか知りませんが「おすそ分け」ってことでハムサンドをいただきました。😁
大盛でしたが料金サービスしていただき帰りに缶コーヒーまでいただいちゃいました😋。
味も素朴な感じで美味しかったです。
量は私には少なめでしたが昼ならこんな感じでしょう。
お人柄の良さが感じられる女将さん。
今度はラーメン食べにまた来ます😁
3枚目・みかもやまでパラグライダーが旋回しながら低く飛んでたので着陸態勢に入ってるのかと思いしばらく「みかも山ハング・パラグライダー場」で見ていたら「乗りますか?」って声をかけていただきましたが丁重にお断りして待つこと数分…下りてくる気配なし😆
小屋の周辺で待機?してる方々は同世代か年上?のおっさんばかり、いい趣味っすねぇ。
4枚目・小山市にある城東公園と言うところの近くを走ってたら赤い鳥の羽が着いた冠が人影の中で動いてる…あのマントは!
スペースデーモン閣下とクラウザー様が降臨されてるではありませんか😁。
たぶんOSP(小山市・サウンド・プロジェクト)のイベントのようでした。
しばらくバンド演奏を聞いてましたが軽く雨が降ってきたので一組だけ聞いて退散しちゃいました😉
5枚目・雨宿りのモスにて。
コーヒーにポテトフライ…
なかなかいけますよ😁
1日お疲れ様でした。
明日もご安全に👍です。
VTR
10月17日
73グー!
お疲れ様です。
1枚目・先週のツーリング最後の余り写真😁
2枚目・ご存知の方もいるかと思いますが紅葉シーズン中の渋滞緩和を狙った社会実験として
11月1日㈯から3日㈪㈷の連休中に第二いろは坂(上り方向です)にて明智平県営駐車場(トイレ含む)を閉鎖するとのことです。
行ったことがある方はご存知かと思いますがコーナーの内側の駐車場が閉鎖となるようですよ。
ロープウェイ乗り場側のみとなるので車線には注意が必要かもしれませんね。
さてどのような結果になるやら😁
流れが変わっても結局その先のT字の交差点まで繋がってそうですよね…
3枚目・試しにグーグルマップを写真に切り替えたら渋滞中のいろは坂だった😆
4枚目・今日レンタルのニッケンへ行った時にミサイルでも発射?レーザー兵器?みたいなカッコいい高所作業車があったのでつい…😉
右はあまりの天気の良さにバイクに乗りたくなって仕事をやる気がなくなった休憩時間の1枚😁
5枚目・面白Tシャツシリーズ
YouTubeショート動画スクショ😊
冷奴→COOL GUYがツボった😉
では皆様週末もご安全に👍です。
VTR
10月13日
66グー!
仕事の方も遊びの方もお疲れ様です。
一昨日の続き😊
日塩もみじラインを下ってカーブ1のもみじマークの看板横のところから入る
「太閤おろしの滝」をのぞいて見ました。
太閤・秀吉が東征伐の折、この場所があまりの難所のため馬から下りて通ったとの言い伝えや、この滝のあまりの美しさに馬を下りて鑑賞したというのが由来等の言い伝えがあるようです。
(ネットより抜粋)
道を挟んで駐車場もあるしアップダウンの少ない川沿いの遊歩道を歩きながら滝に近づく感じがなかなか良いです😁
タバコを吸ってるおっさんでも息切れしないで見に行けるし😁
それとキャニオニングを楽しむインストラクター含めお母さんと男の子の3人で遊歩道下で岩から川へ飛び込んだり川を滑り降りたり岩肌を登りながら渡ったりして遊んでました。楽しそう😁もう無理だけど…
日塩もみじラインを抜けて腹も減ってるのでどこかで飯でもと思いましたが決断力がなく結局道の駅日光まで行き日光ニコニコいなりと唐揚げで済ませ、帰りに寄りたい所があったので日光から草木ダム方面へ行くことに。
草木ダムに寄って一服してお稲荷さんだけでは物足りず丸美屋自販機コーナーでうどんをいただいて最終目的地へ。
群馬県みどり市笠懸町で今時期に見れるひまわり祭りをやってるので日が落ちかけてるところですが行って見ました。
到着!
もうほとんど日が落ちてるせいかひまわりさんもお疲れの様子😁
皆さん下を向いてます…残念です😆
とりあえず撮影させてもらい帰る事に。
小山に戻って移転してから初めて行く
佐野ラーメンの「井岡屋」さんで飯食ってこの日のお出かけ終了!
久々に300キロほど走りました。
自分的には良く走ったほうです😆
明日もご安全に👍です。
VTR
10月13日
68グー!
お疲れ様です。
昨日の話し
帰りに濃い色の雲が見え始めどうなるかと思いましたが総じて朝から気持ちの良い、暑いくらいの栃木県でした。
今回まずは日塩もみじライン沿いにある
「新湯爆裂噴火跡」を観に行ってきました。(後は成り行き😊)
前に走った時は硫黄の匂いがするなぁ程度でこんな場所があるなんて思ってもいませんでした😆。
通り沿いから見えるところだけでなく少し脇道を上ると別の斜面の爆裂噴火跡もあります。(歩いて行けます)
通りから見える噴火跡の柵前に駐車場がありますが狭いし傾斜もついてるので取り回しが大変です。気をつけて下さい。
それぞれの爆裂噴火跡近くに共同浴場もあります。1回300円。雑なお金入れに入れるようです😁
硫黄で消毒して😜もみじラインへ戻る事に。
木々は色付き始めたなぁって感じでまだまだ緑がしっかり残ってました。
もみじラインを通ると高確率でよる「白滝」へ、チャチャッと撮影だけ済ませて次に立ち寄った事が、無い「富士見台」へ
木が育ちすぎ😆景色が堪能できない…
走行中対向車のロードスターがパッシングして来たのでこんな所に警察?この先で何かあんの?などと考えながらしばらく走ってると前の方で赤色灯が!
片方の車線を塞いで救急車が止まってました。
バイクの事故です、マスツーかな?1人首にコルセットをはめて救急車に乗せられている所でした…
事故とは関係ないかもですがこの道って前からこんなに路面悪かったかなぁ…来たのがだいぶ前なのであまり覚えてない…いいところで結構穴があいてたりするので走られる方は気をつけて下さい。
今回もう1つの目的で日塩もみじライン
に入る前に以前休みだった元祖スープ焼きそばの「釜彦」さんへ寄ってみましたが激混みで諦めました。これで2連敗だ😣
他にも立ち寄ったのですがさらに長くなるのでまた投稿させていただきます。
では連休中の方も多いかと思います。
ご安全に👍です
10月13日
172グー!
今日の徘徊❗️🏍️
もみじロード〜たこ焼き屋昭和倶楽部〜木更津焼きそば〜たこ焼き屋昭和倶楽部❗️
#VTR #VTR250 #VTR250カスタム
#セパハンネイキッド
#もみじロード #たこ焼き屋昭和倶楽部 #木更津焼きそば
VTR
10月09日
66グー!
お疲れ様です。
夜は昼間の服だと肌寒くなってきた栃木県南部。
バイク乗ってるとマジ寒いです😆。
新聞記事紹介でこの時期に小山市の桜「思川桜」が咲いてると言う記事を見て行ってきました。
乙女河岸歴史公園の通りから公園に入った1本目の桜が咲いています。
思川桜はジュウガツサクラって言う品種の突然変異種とのことでこの時期でも花を付ける特性は持ってるとのことです。
この木かどうかはわかりませんが過去にもたまに咲いてたみたいです。
(ネット記事より抜粋)
行ってみましたがここまでしっかり咲いてるとは思わなかったです😁
記事にも書いてありましたが確かに色が白っぽい😊
間々田まで来たので帰りに間々田八幡宮へよって久しぶりの「大しゃもじ」さんで飯食って散歩終了😊
では明日もご安全に👍です。