ホンダ | HONDA フォルツァ | FORZA
250ccスクーターがビッグスクーターと呼ばれるようになり、若いライダーを中心に人気が高まっていた2000年の春に登場したのが、フォルツァだった。愛好者の間で「MF06」型と呼ばれる初期型フォルツァは、前年秋の東京モーターショーに参考出品され、市販が待たれていた。イタリア語で力強さなどを表す「FORZA」がモデル名に与えられたように、特徴的な2眼ヘッドライト、シャープで躍動感のあるフォルムが特徴的。また、ホンダの250ccスクーターとしては、先行したフォーサイトやフュージョンよりも大きな13インチホイールがフロントに与えられ、走行時の安定性も向上していた。フォルツァ・シリーズは、ここから先、さまざまなバリエーションが登場しながら、大きなモデルファミリーを構築していく。MF06系としては、ABSを装備した「フォルツァS」やカスタム仕様の「タイプX」などが設定されながら、2004年4月のフルモデルチェンジで型式をMF08に改めるとともに、フォルツァZとフォルツァXの2系統で進化を続けた。その後、フォルツァSi(2013年)を経て、2018年7月にふたたび「フォルツァ」のモデル名を持つ250ccスクーターが登場。これは、同年3月から欧州で販売されていたフォルツァ300の日本向けモデルであり、セレクタブルトルクコントロール(HSTC)や電動スクリーン、スマートキーなどの装備・機構は共通のものだった。そして、2021年には再びモデルチェンジ。環境性能の高い新エンジン(eSP+)を採用し、フレームも一部変更。電源ソケットは、2021年当時に主流となりつつあったUSBタイプCを採用した。2022年12月発売モデルで、平成32年(令和2年)排ガス規制をクリアするとともに、ヘッドライトとテールランプのデザインが変更された。また、メーターの液晶部分が大きくなった。2025年モデルからは、メーターに5インチサイズのフルカラー液晶ディスプレイを採用した。
FORZA
10月25日
22グー!
今日のアリババテューン。
リアインナーフェンダー。
ADV350用のほうがカクカクしてカッコいいので、
迷わずポチったものの、、、、
穴あけはラジコンボディで使うリーマーを使用。
ここで気付く、
ADV350は純正でインナーフェンダー付いてる、、、
なので金具とかは自前で調達。
そして追い討ちをかけるように、
穴がひとつ多い、、、、
どうやらADV350はここにも取り付け用のボルト穴が
あるようです。。。
ADV350は海外専用モデルなので細かいことはわからず
とりあえずバンドで締める。笑
センターも出てタイヤとのクリアランスもOKなんで
これでヨシとします。笑
FORZA
10月24日
77グー!
動画アップしました!
TMAXもXADVもXMAXも来たぞ!雨予報でもオフ会を開催したら最高の感動が待っていた!もーりんぐオフ会/フォルツァ250 https://youtu.be/kWHY5704sQA?si=6ArSFB9nOdgkbZFs @YouTubeより
#オフ会 #フォルツァ #もーりんぐ #TMAX #XMAX #FORZA #XADV #ツーリング #YouTube #モトブログ #YouTuber
FORZA
10月18日
25グー!
ならしツー。
結局最後まで自主規制を守って帰宅。
スピード3桁いまだ見ず。笑
以前乗ってたTMAXと比べるのはアレですが、
走りを求めるマシンではないのでアレコレは
気にしません。(特に足まわり)
総じて良くできたスクーターと思います。
スマホとマシンがリンクして、
マシン側に表示されてコントロールできるのはイイですね。
電動スクリーンもシーンで使い分けできて便利。
乗り心地がイイのはバイアスタイヤの恩恵?なのかな。
音(排気音やメカノイズ)も振動も想定外に小さくて
快適です。
ただ、
阿蘇界隈走ってて、
フォルツァだと誰もVサインしてくれない、、、、
そこだけかな。笑